クレンジング・洗顔

元鈴木さんの馬油洗顔やってみた!なかなか砂利がでない理由を検証

馬油洗顔

あなたは「馬油洗顔」を知っていますか?

馬油洗顔とは、その名のとおり馬油を使って洗顔をすることです。

最近では馬油の「美容効果」に注目が集まっているのは雑誌でも見たことがありますが、洗顔までできるとは驚きですね。

実は去年から馬油洗顔を使った洗顔方法がツイッターで話題になっています!

そのツイッターがこちら。

元鈴木さん(@Motosuzukisan)という美容ライターの方が馬油洗顔を使った拭き取り洗顔の方法をアップしています。

元鈴木さんにはフォロワーが8万人もいました。驚きです。

「肌がふわふわでもちもちになる」という口コミも多く、「砂利がでた」という書き込みもあり、どんどん口コミで人気が広がっています。

これは試してみるしかないでしょ!「砂利ってなんなの?」と私は興味深々。

ってことで、元鈴木さんのツイートを参考にして、自分でも馬油洗顔をやってみました!

結論からいうと馬油洗顔で肌が柔らかくなりました!

そこで、当サイトでは、

  • 馬油洗顔を実際にやってみて砂利はでたのか?
  • 砂利を出すためのアレンジ方法
  • 馬油洗顔の注意点

などについてお伝えしていきます。

顔から砂利なんて嘘でしょ!?私の顔からも砂利でるか試しにやってみました。

馬油洗顔をした人の口コミ

 

 

 

肌が柔らかくなるということは肌の不要な角質がとれているのでしょうか。

お~、確かに馬油洗顔で肌がきれいになった口コミ多いですね。 これ見たら乾燥や毛穴に悩んでいる人は「やるしかない」って思いますね!

 

口コミを見て感じたこと

・砂利が出る人と出ない人がいる

・砂利がでなくても毛穴が小さくなったり肌がふわふわになった人多数

・洗い残しがあるとニキビができる場合がある

砂利が出る人と出ない人がいるのね。でも、肌がふわふわになるなんてすごいわね。

 

馬油って何?

馬油

馬油とは名前の通り、「馬の油」のことをいいます。

馬油の歴史は古く、昔から、やけど、肌あれ、ひび、あかぎれ、切り傷、痔などの症状にも効果があるとされ、「家庭の治療薬」として親しまれてきました。

最近では美容効果が注目されていて、IKKOさんが朝の洗顔に馬油を使っていることからも美容効果が高いことがわかります。

また、シミへの効果があるとも言われ美容意識が高い人の注目を集めています。

馬油がシミに効果があるのは本当?
馬油でシミが消えるは本当?!驚くべき美肌への効果と効果的な使い方

今世間では、馬油でシミが消えると話題になっているのを知っていますか? 「まさか、そんなことあるの??」 「だって、あのお ...

続きを見る

 

馬油洗顔のやり方を調べてみました

馬油洗顔の方法

ツイッターではみなさん自分なりの馬油洗顔のやり方を載せています。

まずは、馬油洗顔の基本的なやり方をわかりやすく紹介します。

  1. マスカット大位を手に取る
  2. 顔全体になじませて軽くマッサージ
  3. 5分ほどそのままおいておく
  4. コットンに化粧水(拭き取り化粧水)を含ませてやさしく拭き取る
  5. あとは通常通りのスキンケアを行う

馬油洗顔は夜にクレンジングの後に行っても、朝の洗顔前に行ってもどちらでもOKです。

元鈴木さんは朝の洗顔時にやってるみたいです。

④の化粧水で拭き取る時に、まだ油分が気になるなら泡洗顔で洗い流してください。

肌の残りすぎているとニキビが出来やすくなるみたいなので、オイリー肌の人は注意してくださいね。

顔から砂利がでるってどういうこと?

どうして馬油洗顔で砂利がでるの?

ツイッターには馬油洗顔をしている人がよく「砂利」という言葉を使っています。

「洗顔で砂利ってどういうこと?」

「顔から砂利でるわけないでしょ」

ってほとんどの人は思いますよね。

ここでみんなが呟いている「砂利」の正体は、角質などの汚れのことのようです。

コットンでふくと黒いものがついたり、肌でクルクルしているときもざらつきを感じるみたいです。

砂利なんて面白い表現ね。馬油洗顔は余分な皮脂や角質を取る効果があるのね。

実際に自分で試した結果は?砂利はでた?

こんなに良い口コミが多いなら「すぐに試してみなくちゃ!」ということで、すぐに馬油洗顔をしてみました。

私の肌は乾燥肌でたまに敏感肌にもなるやっかいもの。

そんな私の肌でもしっとりするのがすぐにわかったのはとてもうれしいです。

馬油洗顔で準備するもの

馬油洗顔必要なもの

馬油洗顔に必要なものは、馬油、化粧水、コットン

化粧水は拭き取り化粧水でもいいです。拭き取り化粧水の方が効果が高いという方もいました。

馬油は色々種類がありますが、元鈴木さんと同じソンバーユのものを買いました。

私が買ったのはソンバーユの公式サイト

ツイッターによくアップされている画像のソンバーユは薬局バージョンみたいです。パッケージが違うだけ。中身は同じです。

近くの薬局に行ったらありました!

ソンバーユ薬局

薬局のほうが送料分安かった。でも、公式サイトはいろんな香りのものがありましたよ。楽天だとかなり安いです。

[wpap service="rakuten-ichiba" type="detail" id="kenkocom:10312470" title="ソンバーユ 無香料(70mL)【ソンバーユ】"]

手のひらにたっぷりめに出して肌に乗せよう!

私は朝ではなく、夜にメイクを落とした後に馬油洗顔を行いました。

馬油を使う量はマスカット1個分やさくらんぼ1個分といった投稿がありましたが、私は、多めのマスカット1個分にしました。

わかりずらい方は画像を見てみてください。これくらいです。

馬油洗顔

顔に乗せて軽くマッサージをするので、量が少ないと肌への摩擦が気になりました。

そのため、ちょっと多めのほうが、いいかなと思いました。

手のひらにのせるとこんな感じですぐにとろけてきます。

馬油洗顔手のひらで届ける

とろけたところで顔に乗せていきます。

クルクルとマッサージするようにやさしくなじませます。

馴染んだら5分くらい放置。

その後、化粧水をたっぷり浸したコットンで拭き取ります。

「砂利は出るかな~~」と期待しながらコットンをみましたが、残念ながら砂利はでませんでした。

こすりすぎてコットンぼぼけちゃってますね。

馬油洗顔砂利でない

2回目は、マッサージを多めの5分にしてみましたが、やっぱり砂利はでない・・・

なんで砂利でないんだろ~?やり方間違ってる?それとも私の毛穴きれいなの?

砂利がでなかった理由を考えてみた

砂利がでなかった人はツイッターを見てみると他にもいるみたいでした。

私と同じで砂利出ない人いるのね。 そんなに毛穴綺麗じゃない旦那もでなかったけどどうしてだろう?

砂利がでなかった理由を考えてみたところ、次のような理由があるかもしれないと思いました。

  • 毛穴がきれいすぎる
  • 1回目や2回目ではでないケースがある
  • 使う馬油の種類が違う
  • 使い方が間違っている

上記理由に関して自分なりに分析してみた結果がこちらです。

◆毛穴がきれいだから砂利がでないという理由は除外

私の毛穴は特別きれいという自信がないのでこの理由は除外。(実際には毛穴がすごくきれいだから砂利がでない人もいるかもしれません)

◆回数に関しては、5回目で砂利が出てたとの口コミがある。

もしかしたら、回数を重ねると肌の角質が柔らかくなっていき、取れやすくなるのかもしれない。

◆使っている馬油は、元鈴木さんと同じソンバーユの馬油

使い方も間違っていないと思うんだけどな~。

砂利を出すためのアレンジ方法を発見!

そこで砂利をだすための他の方法を探してみたところ、いい方法を発見しました。

私と同じように砂利がでなかった人たちが試した方法があったので紹介します。

それは「蒸しタオル」と「お風呂で使うこと」です。

蒸しタオルの使い方はこちら

よし!今度は蒸しタオルとお風呂で使うパターンで再挑戦!

そこで、早速、自分でもホットタオルを使った後に馬油洗顔をやってみました。

すると・・・

「砂利がでた!!」

馬油洗顔じゃりでた

数は少ないですが、少しだけ黒いゴミのようなものがコットンにつきました!

初砂利に感激!

お風呂でやる場合も蒸しタオルを使う場合も、温めることで毛穴を広げる効果があるのでそれがよかったのかなと考えられます。

また、何回も馬油を使っていると固くなっていた角栓や汚れが柔らかくなっていき、取れやすくなるのかなとも感じました。

毛穴を開いてからやるやり方が効果が高いことがわかりました!

馬油洗顔をやってみてわかった注意点

馬油洗顔で注意すべき点

実際に馬油洗顔をしてみて注意した方がよさそうな点がいくつかありましたのでお伝えしようと思います。

クルクルこすりすぎはダメ!肌への摩擦が大きい

馬油を肌になじませてから、5分放置するとありましたが、ツイッターでは5分から10分クルクルしているという人がいました。

私も砂利がでなかったので、砂利が出て欲しくて5分以上クルクルしましたが、これがとっても長かった。

しかも、馬油が浸透してくためか、指と肌の摩擦がだんだん気になってきました。

これは肌にとってあまりよくない気がしたので私は、クルクルするのは1分くらいにしています。

マッサージしなくても軽くなじませるだけでも肌はふかふかになりました。

その方が肌への摩擦が少なくなるのでおすすめかと思います。

あまり、「砂利」を出すことにこだわると、何度も小鼻の横やおでこなど同じ場所を擦ることになるのでほどほどにしましょうね。

また、拭き取り化粧水も肌への刺激が強いので、アルコールフリーのものにするなどしましょう。

洗顔後はきちんと馬油を落とそう

馬油洗顔で顔にニキビができてしまった人も少なからずいるようです。

ニキビができやすいオイリー肌の人は、オイルが肌に残っているとニキビができやすいので注意してください。

化粧水で拭き取るだけだとどうしても肌に油分が残ってしまうので、泡洗顔をすることをおすすめします。

馬油がお肌に合わなかったらすぐにやめましょう

馬油が体質的に合わない人もいるようです。

使ってみて赤みがでたり、肌がヒリヒリするようなことがあったら、すぐに使用を中止しましょう。

砂利を出したいからと我慢して使ってしまうのは逆効果になるのでやめてくださいね。

 

馬油洗顔におすすめの馬油の選び方

馬油を選ぶ時に次の3点に注目するようにしましょう。

馬油の選び方のポイント

  • 馬油100%
  • 無香料・無着色
  • 液状よりもクリームタイプの方が使いやすい

馬油洗顔に使用する馬油で人気があるのが「ソンバーユ」です。

ソンバーユは馬油100%なので余分なものが入っていないので肌にとってはとてもやさしいと言えます。

無香料・無着色なのもいいですし、薬局で販売されているものはクリームです。

公式サイトだと無香料以外にも5つの香りが選べますし、液状のものもありますよ。

馬油洗顔をしない日のケアはどうしたらいい?

馬油洗顔は毎日やると肌への摩擦が気になったり、ちょっとべとつく感じがするので、週に1回程度で十分かなと思っています。

それでも

「毛穴の汚れが気になるから何かケアをしたい」

なんて方は、クレンジングで毛穴のケアをするのもアリ!

私が使っているマナラホットクレンジングゲルはメイク落としだけど、毛穴の汚れ落ちがとてもいいのでおすすめ!

角栓

実際に小鼻の角栓をとった様子を紹介した記事があるので、気になる方は見てみてくださいね。
毛穴おすすめ
マナラホットクレンジングゲル口コミ
マナラホットクレンジング本音の口コミ!毛穴への効果や使い方を徹底レビュー

あなたは今、クレンジングを他のものに変えたいと思っていませんか? それは、毛穴の黒ずみや角栓が気になったり、シミやシワが ...

続きを見る

 

まとめ

ここまでで、元鈴木さんがおすすめしている馬油洗顔について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

顔から砂利がでるなんて最初聞いた時にはびっくりしましたが、角質や汚れのことだったんですね。

私も実際に馬油洗顔をやってみましたが、なかなか砂利がでませんでした。

その後試行錯誤を重ねてなんとか砂利はでましたが、そんなに多くはありませんでした。

でも、肌がきめ細かくなったり、肌のざらつきがなくなったという効果は実感できました。

しっとり感がとても心地よかったです。

あなたも馬油洗顔に興味があるなら、ここでお伝えした注意点に気をつけてやって見てくださいね。

-クレンジング・洗顔