あなたは「馬油洗顔」を知っていますか?
馬油洗顔とは、その名のとおり馬油を使って洗顔をすることです。
最近では馬油の「美容効果」に注目が集まっているのは雑誌でも見たことがありますが、洗顔までできるとは驚きですね。
実は去年から馬油洗顔を使った洗顔方法がツイッターで話題になっています!
そのツイッターがこちら。
乾燥と毛穴には、朝の洗顔を石鹸じゃなくてたまに馬油でやると全然違う。
寝起きの顔に馬油をクルクルやるとザラつきが取れ肌がふわっと柔らかくなります。終わったらコットンでふき取るか濡らしたマイクロファイバーの洗顔パフでぬぐうだけ。その後のケアも必要なし。ツルツルしっとりだから試して!— 元鈴木さん (@Motosuzukisan) 2018年9月9日
元鈴木さん(@Motosuzukisan)という美容ライターの方が馬油洗顔を使った拭き取り洗顔の方法をアップしています。
元鈴木さんにはフォロワーが8万人もいました。驚きです。
「肌がふわふわでもちもちになる」という口コミも多く、「砂利がでた」という書き込みもあり、どんどん口コミで人気が広がっています。

ってことで、元鈴木さんのツイートを参考にして、自分でも馬油洗顔をやってみました!
結論からいうと馬油洗顔で肌が柔らかくなりました!
そこで、当サイトでは、
- 馬油洗顔を実際にやってみて砂利はでたのか?
- 砂利を出すためのアレンジ方法
- 馬油洗顔の注意点
などについてお伝えしていきます。

馬油洗顔をした人の口コミ
昨日、元鈴木さんの馬油洗顔をやってみた!「おぉ!砂利とな!」となった後の拭き取りを皆さんは化粧水でやってるみたいだけどお気に入りの拭き取り美容液があるのでそれでやったら汚ぇもんいっぱい取れた!
そして肌パシャしたら前より2歳も若返ったし実年齢より?5歳嬉しい
→ pic.twitter.com/vDdIYpk94B— えむじ*筋:乳:美 (@2_tgq) 2019年2月12日
流行ってる馬油洗顔してみた!
砂利みたいの出るって期待したけど…全然出てこなくて効果なし??
って鏡みたら鼻とか顎とかの毛穴・角栓的なの少なくなってた!!うわぁぁぁぁ😭
こんなすぐ効果あるとか…元鈴木さん@Motosuzukisan は神か…🙏— えりんぎ🍄 (@Eringi_232) 2019年3月22日
話題になってる馬油洗顔してみてびっくり。本当に肌ふわふわ、顔色明るくなる。ギトギトしないし、程よく油分が残って下地、ファンデのノリも密着度も最高。艶感最高。顔が多幸感でてる🤗 #馬油洗顔 #スキンケア
— x x x. (@d13_ng) 2019年3月12日
肌が柔らかくなるということは肌の不要な角質がとれているのでしょうか。

口コミを見て感じたこと
・砂利が出る人と出ない人がいる
・砂利がでなくても毛穴が小さくなったり肌がふわふわになった人多数
・洗い残しがあるとニキビができる場合がある

馬油って何?
馬油とは名前の通り、「馬の油」のことをいいます。
馬油の歴史は古く、昔から、やけど、肌あれ、ひび、あかぎれ、切り傷、痔などの症状にも効果があるとされ、「家庭の治療薬」として親しまれてきました。
最近では美容効果が注目されていて、IKKOさんが朝の洗顔に馬油を使っていることからも美容効果が高いことがわかります。
また、シミへの効果があるとも言われ美容意識が高い人の注目を集めています。
-
-
馬油でシミが消えるは本当?!驚くべき美肌への効果と効果的な使い方
今世間では、馬油でシミが消えると話題になっているのを知っていますか? 「まさか、そんなことあるの??」 「だって、あのお ...
続きを見る
馬油洗顔のやり方を調べてみました
ツイッターではみなさん自分なりの馬油洗顔のやり方を載せています。
まずは、馬油洗顔の基本的なやり方をわかりやすく紹介します。
- マスカット大位を手に取る
- 顔全体になじませて軽くマッサージ
- 5分ほどそのままおいておく
- コットンに化粧水(拭き取り化粧水)を含ませてやさしく拭き取る
- あとは通常通りのスキンケアを行う
馬油洗顔は夜にクレンジングの後に行っても、朝の洗顔前に行ってもどちらでもOKです。
元鈴木さんは朝の洗顔時にやってるみたいです。
④の化粧水で拭き取る時に、まだ油分が気になるなら泡洗顔で洗い流してください。

顔から砂利がでるってどういうこと?
ツイッターには馬油洗顔をしている人がよく「砂利」という言葉を使っています。
「洗顔で砂利ってどういうこと?」
「顔から砂利でるわけないでしょ」
ってほとんどの人は思いますよね。
ここでみんなが呟いている「砂利」の正体は、角質などの汚れのことのようです。
コットンでふくと黒いものがついたり、肌でクルクルしているときもざらつきを感じるみたいです。

実際に自分で試した結果は?砂利はでた?
こんなに良い口コミが多いなら「すぐに試してみなくちゃ!」ということで、すぐに馬油洗顔をしてみました。
私の肌は乾燥肌でたまに敏感肌にもなるやっかいもの。
そんな私の肌でもしっとりするのがすぐにわかったのはとてもうれしいです。
馬油洗顔で準備するもの
馬油洗顔に必要なものは、馬油、化粧水、コットン。
化粧水は拭き取り化粧水でもいいです。拭き取り化粧水の方が効果が高いという方もいました。
馬油は色々種類がありますが、元鈴木さんと同じソンバーユのものを買いました。
私が買ったのはソンバーユの公式サイト。
ツイッターによくアップされている画像のソンバーユは薬局バージョンみたいです。パッケージが違うだけ。中身は同じです。
近くの薬局に行ったらありました!

[wpap service="rakuten-ichiba" type="detail" id="kenkocom:10312470" title="ソンバーユ 無香料(70mL)【ソンバーユ】"]
手のひらにたっぷりめに出して肌に乗せよう!
私は朝ではなく、夜にメイクを落とした後に馬油洗顔を行いました。
馬油を使う量はマスカット1個分やさくらんぼ1個分といった投稿がありましたが、私は、多めのマスカット1個分にしました。
わかりずらい方は画像を見てみてください。これくらいです。
顔に乗せて軽くマッサージをするので、量が少ないと肌への摩擦が気になりました。
そのため、ちょっと多めのほうが、いいかなと思いました。
手のひらにのせるとこんな感じですぐにとろけてきます。
とろけたところで顔に乗せていきます。
クルクルとマッサージするようにやさしくなじませます。
馴染んだら5分くらい放置。
その後、化粧水をたっぷり浸したコットンで拭き取ります。
「砂利は出るかな~~」と期待しながらコットンをみましたが、残念ながら砂利はでませんでした。
こすりすぎてコットンぼぼけちゃってますね。
2回目は、マッサージを多めの5分にしてみましたが、やっぱり砂利はでない・・・

砂利がでなかった理由を考えてみた
砂利がでなかった人はツイッターを見てみると他にもいるみたいでした。
元鈴木さんの馬油洗顔やり始めてるけど砂利が出てこない…なんで…でも黒ずみ無くなってるきがする…わいのやり方が悪いのかしら……とりま続ける………
— あんこ@よきき好き (@unnko_Everyday) 2019年3月18日
例の馬油洗顔、かれこれ2ヶ月はやってるけどいまだかつて砂利なんか出たことない…てか顔から砂利ってなに…?何が出てるの…?
— 書記長 (@hiraya0607uwpg) 2019年3月18日

砂利がでなかった理由を考えてみたところ、次のような理由があるかもしれないと思いました。
- 毛穴がきれいすぎる
- 1回目や2回目ではでないケースがある
- 使う馬油の種類が違う
- 使い方が間違っている
上記理由に関して自分なりに分析してみた結果がこちらです。
◆毛穴がきれいだから砂利がでないという理由は除外
私の毛穴は特別きれいという自信がないのでこの理由は除外。(実際には毛穴がすごくきれいだから砂利がでない人もいるかもしれません)
◆回数に関しては、5回目で砂利が出てたとの口コミがある。
もしかしたら、回数を重ねると肌の角質が柔らかくなっていき、取れやすくなるのかもしれない。
◆使っている馬油は、元鈴木さんと同じソンバーユの馬油

砂利を出すためのアレンジ方法を発見!
そこで砂利をだすための他の方法を探してみたところ、いい方法を発見しました。

それは「蒸しタオル」と「お風呂で使うこと」です。
蒸しタオルの使い方はこちら
久々に馬油洗顔。レンチン蒸しタオルしてからやったら、今までの10倍は砂利が出た!しかもわかりやすく固形の砂利が、正しくジャリジャリと。鼻と両脇の毛穴が目立つとこより、頬の高いところから出てくる意外性。気持ちよすぎた… 元鈴木さんと馬油を崇めよ。子孫誕生おめでとうございます👶
— 肉塊 (@hamidente) 2019年3月15日
元鈴木さんの馬油洗顔、1度目やった時は全然効果なかったんだけど、2度目に
⚠顔の水気を優しく拭き取ってから行う
⚠お風呂に浸かりながら行う
⚠5回同じ方向にクルクルしたら次は逆方向に優しくクルクルってやったら効果あった
— ばね (@pyopyon_spring) 2018年12月26日

そこで、早速、自分でもホットタオルを使った後に馬油洗顔をやってみました。
すると・・・
「砂利がでた!!」
数は少ないですが、少しだけ黒いゴミのようなものがコットンにつきました!
初砂利に感激!
お風呂でやる場合も蒸しタオルを使う場合も、温めることで毛穴を広げる効果があるので、それがよかったのかなと考えられます。
また、何回も馬油を使っていると固くなっていた角栓や汚れが柔らかくなっていき、取れやすくなるのかなとも感じました。

馬油洗顔をやってみてわかった注意点
実際に馬油洗顔をしてみて注意した方がよさそうな点がいくつかありましたのでお伝えしようと思います。
クルクルこすりすぎはダメ!肌への摩擦が大きい
馬油を肌になじませてから、5分放置するとありましたが、ツイッターでは5分から10分クルクルしているという人がいました。
私も砂利がでなかったので、砂利が出て欲しくて5分以上クルクルしましたが、これがとっても長かった。
しかも、馬油が浸透してくためか、指と肌の摩擦がだんだん気になってきました。
これは肌にとってあまりよくない気がしたので私は、クルクルするのは1分くらいにしています。
マッサージしなくても軽くなじませるだけでも肌はふかふかになりました。
その方が肌への摩擦が少なくなるのでおすすめかと思います。

また、拭き取り化粧水も肌への刺激が強いので、アルコールフリーのものにするなどしましょう。
洗顔後はきちんと馬油を落とそう
馬油洗顔で顔にニキビができてしまった人も少なからずいるようです。
馬油が届いて嬉しくて
朝晩どっちも馬油洗顔してたら小ちゃいニキビが1、2、3、4、5こ😂何事もやり過ぎはダメだね。
これからは夜だけにしよう— はる。 (@Haaaaaru_a) 2019年3月23日
ニキビができやすいオイリー肌の人は、オイルが肌に残っているとニキビができやすいので注意してください。
化粧水で拭き取るだけだとどうしても肌に油分が残ってしまうので、泡洗顔をすることをおすすめします。
馬油がお肌に合わなかったらすぐにやめましょう
馬油が体質的に合わない人もいるようです。
使ってみて赤みがでたり、肌がヒリヒリするようなことがあったら、すぐに使用を中止しましょう。
砂利を出したいからと我慢して使ってしまうのは逆効果になるのでやめてくださいね。
馬油洗顔におすすめの馬油の選び方
馬油を選ぶ時に次の3点に注目するようにしましょう。
馬油の選び方のポイント
- 馬油100%
- 無香料・無着色
- 液状よりもクリームタイプの方が使いやすい
馬油洗顔に使用する馬油で人気があるのが「ソンバーユ」です。
ソンバーユは馬油100%なので余分なものが入っていないので肌にとってはとてもやさしいと言えます。
無香料・無着色なのもいいですし、薬局で販売されているものはクリームです。

馬油洗顔をしない日のケアはどうしたらいい?
馬油洗顔は毎日やると肌への摩擦が気になったり、ちょっとべとつく感じがするので、週に1回程度で十分かなと思っています。
それでも
「毛穴の汚れが気になるから何かケアをしたい」
なんて方は、クレンジングで毛穴のケアをするのもアリ!
私が使っているマナラホットクレンジングゲルはメイク落としだけど、毛穴の汚れ落ちがとてもいいのでおすすめ!

-
-
マナラホットクレンジング本音の口コミ!毛穴への効果や使い方を徹底レビュー
あなたは今、クレンジングを他のものに変えたいと思っていませんか? それは、毛穴の黒ずみや角栓が気になったり、シミやシワが ...
続きを見る
まとめ
ここまでで、元鈴木さんがおすすめしている馬油洗顔について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
顔から砂利がでるなんて最初聞いた時にはびっくりしましたが、角質や汚れのことだったんですね。
私も実際に馬油洗顔をやってみましたが、なかなか砂利がでませんでした。
その後試行錯誤を重ねてなんとか砂利はでましたが、そんなに多くはありませんでした。
でも、肌がきめ細かくなったり、肌のざらつきがなくなったという効果は実感できました。
しっとり感がとても心地よかったです。
