当サイトはプロモーションを含みます

主婦の備忘録

【必見】ソアリン、トイストーリーマニアに2回乗る方法を教えます!

ディズニーシー ソアリン
こんにちは。 当サイト管理人のemiです。

今回は、家族で行ったディズニー旅行についてお話していきます。

2019年の夏の家族旅行は、小4の息子の希望でディズニーになりました。

我が家は、千葉から遠いところに住んでいるので、ディズニーに行くとなると一大イベントになります。

なので、ディズニーに行くのは、2015年以来の4年ぶり。

4、5年ごとにしか行かないので、行くとなったら

「後悔しないように、アトラクションを乗りまくる!」

そのために、どの順番で何に乗るのか予定をしっかり立てていくのが私の仕事になっています。

そこで、今回は、次回のためにも、どんな順番でディズニーシーのアトラクションに乗ったのかを記事にして残すことにしました。

人気のアトラクションが多いディズニーシーですが、特に人気のアトラクションといえば、「トイストーリーマニア」新しくできたばかりの「ソアリン」ですよね!

今回の旅行では、「トイストーリーマニアを2回」「ソアリンを1回」楽しむことができたので、その時のディズニーシーの周り方を詳しく紹介していきたいと思います。

今回はトイストーリーマニアに待ち時間ぼぼゼロで、2回乗る事ができました! その方法についてもしっかりと教えていきますね!

ソアリンのファストパスは、開園後10分位でなくなっていますし、すぐにスタンバイも4,5時間待ちの状態です。

ここで紹介する方法は、子供連れ家族には絶対に役に立つ情報かなと思います。

トイストーリーマニアとソアリンを両方とも乗る方法

ソアリンにトイマニ

トイストーリーマニアとソリアンを2つともそれだけ乗りにいくなら、待ち時間を気にしなければ、乗る事は可能です。

でも、私たち家族のように数年に1度しか行けない方や、子供連れの家族にとっては、そんなもったいない乗り方はできませんよね。

だから、

できるだけ多くのアトラクションに乗りながら、人気のトイストーリーマニアと最新のソアリンにも絶対に乗りたい!

そんな願いをかなえるためには、次の3つの方法があります。

  • 入園開始すぐの入園を目指して早朝から並ぶ
  • 宿泊するなら、ディズニーホテル(特にミラコスタがおすすめ)に宿泊する
  • バケーションパッケージで利用制限のないファストパスをゲットする

入園開始時間すぐの入園を目指して早朝から並ぶ

ディズニー

ソアリンとトイストーリーマニアの両方に乗るためには、通常なら、1つはファストパスをゲットし、もう1つはスタンバイで並ぶことになります。

そのためには、開園後すぐに入園する必要があります。

なぜなら、ソアリンのファストパスが開園後10分程でなくなるからです。

できて間もないからかもしれませんが、友人が8時開園で8時2分にファストパスを取ったら、15時に乗れるファストパスだったと言っていました。

最前列の方は5時くらいから並んでいると言っていましたので、6時までには到着しないと、厳しい状況になるかもしれません。

ミラコスタに泊まった時、5時半に起きて外を見たら、もうすでに20人くらいは並んでいました。

スマホでファストパスが取れるようになったので、ファストパスがなくなるのがとても早くなっています。

駐車場は何時から使えるの?

始発が動いていない時間に移動になるので、車で移動することになるでしょう。

ディズニーシーの駐車場を利用できるのは、パーク開園前~閉園1時間後までと公式サイトには記載があります。

はっきりとした駐車場のオープン時間が記載されていませんが、ネット上の情報によると、
平日であれば朝5~6時、週末は4~5時台にオープンすることが一般的だそうです。

夏休み中やハロウィンなどの混雑期は、さらに早めに使えるようになることが考えられます。

前日の夜から、駐車場近くの道路で車内泊している車がいます。みなさん予想以上に動きが早いです!

ディズニーホテルに宿泊する

ディズニーホテル

トイストーリーマニアやソアリンに楽に乗るためには、誰よりも早く入園することが重要になってきます。

そこで、おすすめなのが、ディズニーホテルに宿泊する方法です。

ディズニーホテルは以下の4つのホテルがあります。

  • 東京ディズニーランドホテル
  • ホテルミラコスタ
  • ディズニーアンバサダーホテル
  • セレブレーションホテル

このどれかのホテルに泊まれば、宿泊した翌日は開園時間よりも15分前に入園できることになります。

ただし、ミラコスタとアンバサダーホテルはチェックイン当日もディズニーシーに15分前に入れます!

ハッピー15エントリー

ディズニーの公式サイトでは、ディズニーホテルに宿泊した方への限定特典として、15分前に入園できる「ハッピー15エントリー」についての記載があります。

我が家は、2つのパーク両方とも、15分前に入園することができたので存分に楽しむことができました!

 

これなら、ソアリンとトイストーリーマニアに1回ずつは、待ち時間が少なく乗れるでしょう。

この15分が明暗を分けるといっても過言ではありません!

宿泊する方は、ぜひともディズニーホテルに宿泊してこの特典を利用してください。

バケーションパッケージで利用制限のないファストパスをゲットする

バケーションパッケージ

この方法が一番おすすめなので、じっくり読んでくださいね。

バケーションパッケージとは、東京ディズニーリゾートの公式宿泊プランで、さまざまな特典がついています。

バケーションパッケージの特典について

  • 時間指定なしのファストパス付き
  • ショー鑑賞券付き
  • 2つのパークを行き来できるチケット
  • レストランの席確保
  • フリードリンク券&チケットホルダー
  • オリジナルグッズ&ポップコーン引換券
  • リゾートラインフリーきっぷ

など

ファストパスがたくさんついたプランや、ショー鑑賞券が付いたプラン、レストランでの食事&キャラクターと触れ合えるプランなど、自分達の希望に合わせてチョイスできます!

例えばこんな感じのプランがあります。

バケーションパッケージ

 

ソアリンやトイストーリーマニアに待ち時間を少なく乗るためには、この2つに乗れるファストパスがついている必要があります。

しかもどちらか2回乗るためには、必須のアイテムといえます!

ファストパス(A)というのがソアリンとトイストーリーマニアに使えるファストパスになります。

バケーションパッケージはディズニーホテル以外のディズニーオフィシャルホテルでも使えるものもありますよ。

バケーションパッケージは、ディズニーの公式サイトやJTB からも申し込むことができますが、公式サイトからがおすすめ。

なぜなら、ファストパス(A)は公式サイトしかついていないからです。

ホテル宿泊予約をアップグレードでも同様のプランあり

ディズニー予約

ディズニー公式サイトからホテルを予約して、そこにオプションを追加する形でバケーションパッケージのような特典を付けることもできます。

バケーションパッケージと内容を比較して、自分たちに合った方を選択してくださいね。

私たちが選んだ方法は、

バケーションパッケージでミラコスタに宿泊し、15分前入園を利用するという方法です。

時間指定のないファストパスが1人4枚、そのうち1枚はソアリン&トイマニにも乗れるファストパスです。

おかげで待ち時間ほぼなしでほとんどのアトラクションに乗れました!

時間指定のないファストパスはマジ神!子連れには最高ですよ!

宿泊するならミラコスタに泊まろう!

ミラコスタ

今回の旅行は3泊4日。

お盆を避けるために、8月8日、9日にそれぞれディズニーシーとディズニーランドに行ってきました。

しかも前日入りするという気合の入れようです。

まだ一度もミラコスタに泊まったことがなかったし、ディズニーシーに早く入れる特典が使いたかったので、ミラコスタには絶対に1泊することにしました。

次の日のディズニーランドも15分前に入れるというメリットも大きいです!

ソアリンに乗るためには、8時には入園してファストパスをとるかスタンバイに並ばないと無理。

トイストーリーマニアにも絶対に乗りたい、しかも2回。

それをかなえるためには、ミラコスタ宿泊が理想でした。

ディズニーシーの帰りにすぐにホテルに行けるのはすっごく助かるんです。

歩き回った後だから移動は少しでも減らしたいんですよね。

そんな理由で、私は、ディズニーシーに行くならミラコスタに宿泊するのをおすすめします。

ミラコスタはとても人気ですぐに予約で部屋が埋まってしまいます。

バケーションパッケージなら、6か月前から予約ができますので、とりあえず予約だけして部屋を確保しておきましょう。

トイマニとソアリンに乗るなら15分前入園は必須です!

ミラコスタに泊まるメリット

  • シーに行く時やホテルに帰る時に便利
  • 15分前入園の特典をチェックインの日も受けることができる

 

開園15分前入園だからってゆっくりいくと後悔するぞ!

我が家はミラコスタに宿泊する日に、ディズニーシー。

宿泊した翌日にディズニーランドにしたので、どちらのパークとも開園の15分前から入園する特典を受けれることになります。

その特典は、「ハッピー15エントリー」という名前です。

ハッピー15エントリー 画像:ディズニー公式サイト

事前にネットで検索していると、「開園15分前から入れるからといってその時間にいくと、すでにすごい列ができていて、実際に入園できたのは、開園と同じ時間だった」

という話があったので、旦那に早めに行って、ディズニーシーの15分前並んでもらいました。

8月の夏休み中ということもあったので、8時開園のところ、6時15分から並びました。

リゾートラインの始発が6時ぐらいだったので、5時50分にホテルオークラを出た旦那は、歩いてシーに行ったそうです。

私と子供は7時ごろにディズニーシーに到着。

 

リゾートラインのディズニーシー駅でほぼすべての乗客が下りたのを見て、

「これ、やばくない!人多すぎ!」

早めに旦那に並んでいってもらってよかった!って心底思いました。

旦那に合流した場所は、1列目の折り返し地点の少し前。(100m??くらいの列だったような)

ディズニー並び

折り返した列は、ホテルの方(入園ゲート)に向かってどんどん伸びていました。

ソアリンができたばかりということもあってか、ほとんどの人がシーに集まっているような感じがしました。

朝7時なのに、日差しは強烈。汗だくになりながら7時40分まで待ちました。

日傘は合った方が日影ができるので必須アイテムですね。 子どもも暑い中一緒に待つので、開園前に汗だくになっていました。

その日は、5分前に入れてくれたようで、7時40分には先頭の人が入園し始めました。

我が家が入れたのは、5分後の7時45分ごろ。

ソアリン目当ての人が多いように感じましたが、トイストーリーマニアの方にも多くの人が向かっていました。

私たちは、バケーションパッケージでトイマニもソアリンにも使えるファストパスを1人1枚持っていたので、それをソアリンに使いました。

 

だから、トイストーリーマニアにダッシュで向かい、スタンバイと同時に機械でファストパスもゲットしました。

ファストパスの時間は「9時から10時」のものが取れました!

「早すぎ!」

スタンバイ列は、流れるようにどんどん進んでいったので、待ち時間0で乗ることができました。

乗り終わって出てきたときには、8時過ぎていましたが、まだまだスタンバイの列は短めでした。

全部で13回アトラクションに乗ったディズニシーの回り方

上記の、ハッピー15エントリーのところでもお話しましたが、うちは、6時15分から並び始めました

それでも、前にはすごい人。

7時になると、後ろにもすごい人。

それでも、15分前入園は最強です!

8時前に入れるか不安でしたが、すいすいと進んで5分もたたないうちに入園できました。

トイストーリーマニアには、8時前にスタンバイできたので、待ち時間なくスイスイと乗ることができました。

その後、私たち家族がどのようにシーを回ったのかをまとめたものがこちらです。

ちょっと細かいですが、頑張ってみてください。

・7時50分頃  トイストーリーマニアにスタンバイで乗る&ファストパス取得

・8時5分頃  タワーオブテラーに5分待ちで乗る(2回分)

・8時40分頃  タートルトークに30分並ぶ

・9時半頃  トイストーリーマニア2回目(ファストパス使用)

・10時頃   センターオブジアースにファストパスで乗る(バケーションパッケージ)

・10時半頃  インディージョーンズにファストパスで乗る(スマホで取得分)

お昼ご飯

・12時頃  マジックランプシアター(スマホで取得分)

・12時40分頃  キャラバンカルーセル

・13時30分  マーメイドラグーンシアター(スマホで取得分)

・14時50分のショー(パイレーツ・サマー)

・15時40分頃  ソアリン(バケーションパッケージのファストパス)

・16時10分頃  アクアトピア(30分待ち)

・17時頃  レイジングスピリット(バケーションパッケージのファストパス)

・17時30分頃  フライングカーペット(20分待ち)

夕ご飯

・19時からのショー(ファンタズミック)の場所取り

・20時からショー開始

ショー終了後におみやげ見て、ホテルミラコスタに帰る。

残ったファストパスは、翌日のディズニーランドで消化しました。

バズライトイヤーに4回乗れましたよ!

ディズニー公式アプリは事前に会員登録しておこう!

今までは、各アトラクションの前にファストパス発券機があり、そこに人数分のパークチケットを入れてファストパスを発見していました。

それが、2019年7月下旬から、スマホでもファストが取れるようになりました。

スマホでもファストパスは取得できるのですが、ディズニーの公式アプリが必要になります。

ディズニーアプリ

入園後に人数分のチケットをスキャンして、その後にファストパスを取得するアトラクションを選ぶ形になっています。

なので、入園後その場でファストパスを取る人がかなりいました。

ここで、遅れをとらないためにも、事前にアプリをインストールしておいて、ユーザー登録まで済ませておきましょう!

ここ、重要ポイントですよ!

アプリでもチケット購入できるので、そうするとさらに便利になります。

パークで夫婦喧嘩にならないためにも事前の準備は怠らないようにしましょう。

ごはんの場所も事前にチェックするとよりスムーズに行ける!

うちの息子たちは、好き嫌いが多いので、事前に食べられそうなメニューがあるかをチェックしていきました。

その結果、子供が文句を言うことなく楽しく食事をすることができました。

細かく予定を立てた方がうまくいく!

私は、ディズニーに行く時は必ず、細かく予定を立てていきます。

なぜなら、たまにしかいけないから、おもいっきり楽しむためです。

そこで、私が予定を立てる際に参考にさせてもらっているサイトを紹介します。

ディズニーリアル」というサイトですが、このサイトは、ほんとにすごいんです!

ファストパスが何時になくなるかや、待ち時間の推移が表になっていて、予定を立てるのにむちゃくちゃ参考になるんです。

ディズニー待ち時間

<待ち時間の推移表>

ディズニーリアル

【引用:ディズニーリアル

このサイトを参考にすることで、

「ファストパスが早くなくなるものを優先して乗っていき、比較的待ち時間が少なめのものはスタンバイで乗る。」

といったように予定を組むことができます。

もちろんディズニーシーだけでなく、ディズニーランドについても同様の情報が手に入ります。

ぜひ、みなさんもディズニーに行く時には、このサイトを参考にして予定をたてるといいですよ!

予定はあくまでも予定なので、もしその通りいかなくてもあわてないように、別プランも考えておくとなおいいですよ。

ファストパスはスマホで取れる!移動の手間がなく楽に!

今までは、ファストパスを取得する場合、対象のアトラクションまで行って、ファストパス発券機にパークチケットを読み込ませる必要がありました。

2019年7月下旬からは、スマホにディズニーのアプリを入れておけば、そこから簡単にファストパスが取得できるようになりました。

ディズニー

アトラクションの箇所をタップすると、このような画面が出てファストパスの発見状況が一目でわかります。

リアルな建物の地図なのですごく見やすいですよ。

何時のファストパスが取れるのか、その場でわかるのがとても楽!

ディズニーシーは、真ん中に湖があり、移動がとても大変なんです。

今回は、このアプリがあったおかげでかなり移動時間が短縮されたと感じています。

 

あと、各アトラクションの待ち時間もスマホで簡単にチェックすることができます。

ソアリン待ち時間

トイマニ待ち時間

このように、気になるアトラクションの待ち時間が、すぐにわかるようになっていて便利です。

 

次に何に乗るのか予定をその場で立てることができますね。

 

バケーションパッケージを使って感じたメリットとデメリット

アラジン

今回も前回も、前々回も子供と一緒にいったディズニーは、全部バケーションパッケージを利用しました。

その中で感じたメリットとデメリットについてお話していきます。

メリット

・ドリンク飲み放題は、夏には最高!

・時間指定なしのファストパスは時間がないときに超便利!

・ショー鑑賞券は小さな子連れにはおすすめ

・希望通りのプランを余裕をもって楽しむことができる

デメリット

・値段が高い

バケーションパッケージを3回利用した感想は、値段が高いこと以外、デメリットはありませんでした。

それくらい、満足度が高い旅行ができるプランになっています。

時間指定のないファストパスは、並ぶ時間が大幅に減らせる最高のアイテム。

ショー鑑賞券も、場所取りしなくていいので、ギリギリまで他で遊ぶこともできちゃいます。

とにかく、自分が何をメインにしたいのかを考えて、それにあったプランを選ぶことで、最高のディズニーでの時間をすごすことができます。

まとめ

ここまで、我が家が、2019年夏のディズニーシーをおもいっきり楽しむために、どのようなプランを立てて、行動したのかをお話してきました。

ディズニーシーで、希望のアトラクションに乗るためには、誰よりも早く行くことがとても重要になってきます。

予算が許すようであれば、バケーションパッケージを利用すると、とても楽にディズニーを楽しむことができますよ。

事前準備をしっかりして、楽しいディズニーでの時間を過ごしてくださいね。

-主婦の備忘録