この記事では、2019年8月末に4泊5日で行った石垣島・小浜島への旅行の5日目について紹介しています。
石垣島に到着して1日目、2日目は、石垣島のホテルに宿泊。
3日目、4日目は、小浜島のホテルはいむるぶしに宿泊にしました。
シュノーケリングやマングローブカヌーを満喫したこの旅もついに最終日になってしまいました。
ですが、
午後3時頃の飛行機なので、それまではしっかり遊んでいきますよ!
子供は琉球ガラスづくり初体験!思い出のコップが完成!
はいむるぶしの雰囲気や小浜島のキレイな海をもっともっと味わっていたかったですが、琉球ガラスづくり体験をしに石垣島に向かいました。
帰りも高速船で約30分で石垣港に到着。
最後の記念に、具志堅用高さんの銅像の前で記念撮影をとりました。

石垣港に停めたままになっていたレンタカーに乗って、琉球ガラスづくり体験にレッツゴー!
向かったのは、「石垣島ガラス工房Ponte」。
石垣港から北西に向かって約15分ほどで到着。
11時の予約でしたが、すでにたくさんのお客さんがいました。
お店は高台にあって眺めは抜群!
琉球ガラスづくりを体験するのは初めての息子たち。
この工房では、様々なガラス工芸が簡単に楽しく体験できると人気なんだとか。
ここの琉球ガラスづくりは、
自分の好きな色合いになるように、たくさんある色のついた石の中から好きな色をチョイス。
石の色は15色くらいあったと思います。
また、模様は線や水玉、マーブルといったいくつかのパターンから選ぶことができます。
写真を撮り忘れてしまったので、公式サイトから画像をお借りしましたが、こんな感じで色のついた石をベースのガラスの上に乗せてデザインをしていきます。
デザインが決まったら、すぐにガラスづくりスタートです。
弟くんは、お兄さんの説明を受けながら、一生懸命ガラスに息を吹き込んで膨らませています。

おかげで子供も楽しめました。
2人の息子たちが作った琉球ガラスのコップはこちら。
左がお兄ちゃんの作品、右が弟くんの作品。
どちらも上手にできてます。
お兄ちゃんのコップは、マーブルで泡もいれています。
弟くんのコップは線の模様。
色も3,4色使っていて鮮やかに仕上がっています。
飲み口がちょっと歪んでいますがそれも味ってことで、そのまま直さずに完成させました。
出来上がりまでには2日かかるので、自宅まで送ってもらうことにしました。
さ~、おなかがすいたところで、向かいにある海カフェでランチを食べましょう。
石垣島最後のごはんは海カフェランチ
ランチは私たっての希望で「海Cafe&Kitchen St.ELMO」にしました。
こちらの海カフェは琉球ガラス体験をしたお店の真ん前でした。

結果的に席は空いていましたけど念には念を入れるのが私流。
事前に子供が食べるメニューがあるかもチェックしてますよ!
海がばっちり見えるテラス席に案内されました。
出発する前(5日前)の天気予報では、雨マークが多かったですが、なんだかんだで外にいるときは快晴でした!
最後の海カフェでもこんなにきれいなキラキラした海が間近にみることができました。

弟くんにはお子様用のランチを注文。
こんなかわいいランチが来ました。
ご飯を食べ終わったら、次は石垣空港にいかなくてはいけません。
あ~、まだ帰りたくない!
家族全員が同じ気持ちでした。
それでも、飛行機の時間があるので、空港に向かうことに…
新石垣空港に向かう途中、真っ黒な雲に覆われて雨に降られました。
ホントに、移動の時雨よく降るよね~、なんて会話をしながらあっという間に空港に着きました。
またいつか行きたい!小浜島の海最高でした!
飛行機は無事に、中部国際空港に18時頃に到着。
今回の旅行は4泊5日、石垣島&小浜島泊ということで、今までにはないたくさん楽しい経験ができました。
なかでも、一番の思い出は小浜島です。
はいむるぶしも最高!
シュノーケリングも最高!
今までみた中で一番きれいな海でした。(ハワイやグアムよりもきれい)
お金をためてまた家族4人で遊びに行きたいなと思っています。
ここまで、石垣島旅行日記をご覧いただきまして、ありがとうございました。

1日目から4日目までの旅行日記はこちらにまとめてあります。