エイジングケア

耳ヨガはたるみや美肌に効果あり!?驚きの効果とやり方を徹底解説

耳ヨガの効果

あなたは、「耳ヨガにはたるみを改善する効果があるってホント?」って思っていませんか?

「耳ヨガ」とは、その名のとおり、耳を使ったヨガ方法になりますが、新しリラックス&美容方法として取り入れられています。

そして、この「耳ヨガ」には色々な効果があるのですが、その中には女性にうれしい美肌や小顔効果もあるそうです。

なんとリフトアップの効果まであるんだとか!すぐにやるに決まってるでしょ!

普通のヨガよりも簡単な方法と聞いたので、

「ずぼらな私でもきっと続けられるはず!」

と思い、「耳ヨガ」のやり方やその効果などについて詳しく調べてみました。

女性に嬉しい効果がたくさんあることが判明!具体的にお伝えしていきます。

耳ヨガってどんなことするの?

耳ヨガ

「耳ヨガ」とは、耳を引っ張ったり、さすったりしながら、ツボを刺激したり、耳の硬くなった部分をほぐしてあげるマッサージのことです。

ヨガというだけあって、「ゆっくりとした深い吸」を意識して行うのが特徴です。

この深い呼吸のおかげで精神が安定し、疲れを癒す効果がより期待できます。

最初は痛いと感じるかもしれませんが、それは耳がこり固まっていたり、脳の疲れや目の疲れがある証拠。

ストレスも溜まっている状態なので、柔らかくほぐしてあげることで改善されるでしょう。

ツボなんて本当に効果あるの?

WHO(世界保健機関)により、体中にあるツボの名称や位置は世界的に統一されており、 ツボ治療の効果についても認められています。

「耳ヨガ」をやってる人はいるの?口コミは?

口コミ

「耳ヨガ」はツイッターでも話題になっているようです。

実際に行った方は、肌がツルツルになったり、体がポカポカになったり、便秘に効果があったとの投稿がありました。

ヨガの教室でも取り入れているところたくさんあるみたいです!

実際にやっている人も多いし、かなり評判はいいみたいね!

耳ヨガにはどんな効果があるの?

耳のツボ

耳にはたくさんのツボがあることは、知っていますか?

耳には100以上のツボがあり、全身のあらゆる部位と繋がっています。

なので、凝り固まった耳をほぐしてあげることで、全身に様々な効果があると言われています。

それは、健康面だけでなく、美容面においてもたくさんの効果があるんだとか。

美容への効果 

  • 顔のむくみ改善・小顔効果
  • 顔のたるみ改善(リフトアップ)
  • 肌の状態がよくなる(美肌効果)
  • ダイエット効果
  • 便秘解消

特に全身の血行促進に効果があるので、次のような健康面での効果もあるようです。

健康への効果

  • 視界がクリアになる
  • 免疫力のアップ
  • 頭がスッキリ&集中力アップ
  • 首や肩のコリが和らぐ
  • 生理痛・生理不順の改善
  • 冷え性の防止
  • 安眠効果
小さな血管までに酸素や栄養が隅々までいきわたるようになるので、こんなにいろんな効果が現れるのね!

むくみ改善&小顔効果&お目々ぱっちり

目が大きい女性

「耳ヨガ」をすると、リンパの流れがよくなるので、老廃物が排出されむくみが改善されます。。

顔に近い部分なので、このリンパの流れが良くなると、顔周りのむくみがすっきり取れて小顔効果が期待できます。

また、目の周りのむくみがとれることで、おめめぱっちり効果も!

耳を引っ張ることを習慣づければ、すっきりとした顔の輪郭を手に入れることも夢ではないかも。

たるみ改善&美肌効果

肌キレイ女性

顔には表情筋があり、それが疲れてきたり、使われないと、筋肉が凝り固まってしまい、たるみの原因にもなると言われています。

そんな時に「耳ヨガ」で血行を良くしてあげると、顔の筋肉がほぐされて本来の位置に戻ってくれる効果が期待できます。

継続して行うことで、あご回りのたるみやしわ、頬のツッパリなどを解消してくれる効果も!

また、血行がよくなると、新陳代謝が活発になり、肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が活性化されます。

肌あれが改善されたり、ニキビなどができにくくなります。

顎回りのたるみやしわ、頬のツッパリなどを解消してくれる効果もあり、続けて行うことで若返り効果も期待できます

顔の血行が良くなるので朝化粧前に行うと化粧のノリがぐんとよくなりますよ!

痩せやすい体質になる&便秘解消

耳をひっぱることで、顔だけでなく、体全体の血行がよくなります。

その結果、リンパの流れもよくなり、代謝が向上し、痩せやすい体質になります。

また、便秘の解消効果もあり、体の中からキレイにしれくれる効果が高いと言えます。

視界がクリアになる

視界クリア

PCやスマホを使うと目の周りの筋肉が酷使され、血行が悪くなってしまいます。

耳をひっぱることで目の周りの筋肉をほぐしてあげると、血行がよくなり、視界がはっきりクリアになります。

また、目の疲れも解消していくので、仕事や勉強の合間にでもやるといいですね。

目がすっきりするのはすぐにわかりましたよ!目力復活する感じ。

風邪をひきにくくなる

血流がよくなることで体温が上がり、免疫力が高まります。

頭がすっきり&集中力アップ

「耳ヨガ」を行うと、小さな毛細血管まで酸素や栄養素が行き届くようになるので、耳に近い頭がすっきりして集中力もアップします。

首や肩のコリが解消する

肩こり

パソコンなどを使って日々デスクワークをしている人は同じ体制が続くため、首や肩が凝っている人が多いはず。

これは、筋肉が動かずに固まってしまい、血行が悪くなっている状態です。

そんな人は、こっそりと耳をひっぱる習慣を付けると、血流が良くなってコリが改善されるのでやってみてください。

冷え性の防止&生理不順対策

冷え性の人ほど、耳が冷たいという話もある

「耳ヨガ」をすると全身の血流がよくなるため、身体がポカポカになります。

慢性的な末端冷え性などで悩んでいる方は是非試してみてください。

また、ホルモンバランスを整える効果もあるので、生理痛や生理不順対策にも効果的です。

安眠効果

夜やると筋肉の緊張状態が緩和される安眠効果があるとのこと。

耳ヨガで体温を上げておくと、睡眠時に体温が下がりやすくなり、スムーズに睡眠体制に入る事ができるそうです。

これらの効果は2~3ヶ月続けると効果を実感できるそうですよ!

やり方はとっても簡単!とにかく耳を刺激しよう!

耳ヨガの方法

耳ヨガは、耳ツボマッサージとヨガの呼吸法を混ぜ合わせたものです。

動作の基本は耳を引っ張ることですが、ヨガのように呼吸にも気をつけながら行っていきます。

呼吸を意識するところがヨガっぽくていいわね。

耳ヨガのやり方はとても簡単。

まずは、耳を上部・真ん中・下部の3つに分けます。

あとは、呼吸を意識しながら、両耳一緒に、それぞれの部分を指で引っ張るだけ。

具体的にいうと・・・

耳ヨガやり方

  1. 息を吸って準備する
  2. 両耳の上部をつまみ、3~5秒かけて息吐き出しながら、上の方に引っ張る
  3. 次は耳の真ん中を持って息を吸って準備。3~5秒かけて息を吐き出しながら真横へ引っ張る
  4. 次は耳たぶに持ち替え、息を吸って準備。3~5秒かけて息を吐き出しながら下方向に引っ張る
  5. ②~④が終わったら、耳の付け根を上から下までゆっくり揉みほぐす
  6.  硬い部分や痛いと感じる部分があれば、そこを重点的にほぐしましょう

耳ヨガのやり方

引っ張るだけでなく、耳をねじったり、耳を折ったり、動きにアレンジを加えてもOKです。

耳ヨガのちょっとしたポイント

・息は鼻から吸って口から吐き出す

・ほぐす順番には特に決まりはない

・回数にしてそれぞれ10回くらいを目安

・1日に最低左右1回ずつ行おう!(継続が大事)

これなら、テレビを見ながら、湯船に浸かりながらもできますね。

耳全体をギュッと2つ折りにして、餃子みたいにすると、耳全体に刺激がいく感じがしておすすめです。

耳刺激

 

また、目を上下左右に動かしながらやると目元のシワにも効果的!

耳周りだけじゃなく、首筋や肩も温かくなってきた。これやるとポカポカ度がすごい。

 

こちらは、簡単に耳ヨガを解説した動画です。

ちょっとだけアレンジしてますので参考にして真似してみてはいかがでしょうか。

いつやるのがおすすめ?

基本的に、すきま時間にやればOKなんですが、こだわるのであれば、お風呂上り、もしくは入浴中などの血流が良くなっている時がおすすめ。

さらなる効果が見込まれます。

また、美容への効果を高めたいなら、朝晩のスキンケアの時や、化粧の前にやるといいですよ。

朝やれば、体が温まることで顔色が良くなるし、化粧ノリも良くなります。

耳の中に指を入れてグルグル回すだけでも、耳周辺のツボに刺激を与えることができます。

耳ヨガのメリット

耳ヨガのメリット

耳ヨガをこんなにおすすめするにはそれだけのメリットがなくてはいけませんよね。

安心してください。

メリットしか見当たりませんから。

場所を選ばすに、スキマ時間で簡単にできる

病院で待っているときや、お風呂にはいっている時などちょっとした時間でできちゃうのが「耳ヨガ」の最大のメリット。

ソファーでTVを見ながらやる「ながら耳ヨガ」でも効果は一緒。

たったの1分、耳をもみもみしたり、引っ張るだけでも、体や顔がポカポカしてきます。

耳しか触っていないのに全身によい作用がある

「耳ヨガ」は耳しか触っていないのに、うれしいことに、全身に対しての効果があります。

なぜなら、先ほどもお話しましたが、耳には100以上のツボがあり、全身と繋がっているからです。

耳を触ったり、引っ張ることでツボに刺激を与えれば、全身を刺激していることと同じ効果になるというわけです。

特に、血流がよくなる効果が見込めるので、様々な体の不調の改善に効果的と言われています。

無料&簡単なので負担にならずに毎日続けられる

気づいた時にすぐにできるので、ジャージになったり、ヨガマットを引いたりする手間もお金も必要ありません。

わざわざ準備しなくてはいけないと、そのうち面倒になってやらなくなってしまいますよね。

面倒臭くなって続かない。これ、私のいつものパターンです。

しかも、無料なのが一番いい!

ヨガレッスンに行くのもお金かかるしね。

まとめ

耳ヨガする女性

ここまで「耳ヨガ」のやり方や効果についてお話してきましたが、参考になりましたでしょうか。

「耳ヨガ」は健康面でも美容にも様々な効果があることがわかりました。

さらには、とっても簡単で、しかもタダでできるというメリットもあります。

耳をつまんだりさすったりするだけなので、手軽なのも魅力的。

1日1分でも構わないので、毎日続けることで効果を実感しやすくなるので、こまめに実践してみてくださいね。

耳ヨガは、女性にとって嬉しい効果ばかり。試す価値アリですよ。

-エイジングケア