クレンジング・洗顔

蒸しタオルを使うタイミングはいつ?求める効果に合わせて使い分け!

蒸しタオルを使うタイミング

あなたは蒸しタオル(ホットタオル)を使ったことがありますか?

蒸しタオルを使うと、毛穴の汚れがゴッソリきれいになるとか、肌がすべすべになるなどの話は聞いたことはあるのではないでしょうか。

私は、何度か蒸しタオルを使ったことがありますが、その時に毎回思うことがあります。

「どのタイミングでつかえばいいの??」

蒸しタオルが美容にいいのはなんとなくはわかっているけど、クレンジングの前に使えばいいのか、スキンケアの前に使う方がいいのかイマイチはっきりしませんでした。

そこで管理人が調べた結果、蒸しタオルを使うタイミングには4つのパターンがあることがわかりました。

もし、あなたが蒸しタオル美容をしたいと思っていて、どのタイミングで使えばいいのか悩んでいるなら、是非この記事をご覧下さい。

ここでは、蒸しタオルの効果に加えて、蒸しタオルを使うベストなタイミングについて詳しくお話していきます。

蒸しタオルはすっごく簡単な美容法で、すぐにできるので是非やってみてください。

まずは、蒸しタオルの作り方からちょっとした裏ワザまで丁寧にお伝えします!

超簡単!蒸しタオルの作り方 電子レンジでチン!

蒸しタオルは「ホットタオル」 とも呼ばれます。

水で濡らして温めるだけなのでとっても簡単。ずぼらなうちの旦那でもできちゃいます。

ここでは電子レンジを使った蒸しタオルの作り方を紹介します。

  1. フェイスタオルを水で濡らし、水が垂れないくらいまで絞る
  2. 軽くたたんで丸めて、ラップで包む
  3. 電子レンジの600wで約1分温める

できたらやってねポイント

  • 清潔なタオルを使用する(刺激の強い洗剤や柔軟剤を使用していないタオル)
  • タオルを浸す水は、塩素の抜けた真水か、軟水のミネラルウォーターを使用するとなお良い

引用:スキンケア大学

画像のように、濡らしたタオルをたたんでラップで包みます。

ジップロックなどの袋に入れてもOKです。

ホットタオル

ラップで包んだほうが蒸しタオルの温度が高くなると私は感じています。

その後に、電子レンジにいれて温めます。温度はいつも使っているワット数で1分。

蒸しタオル作り方

たったこれだけ!超簡単!

やけどに注意

レンジから出したばかりのホットタオルは熱いので、いきなり顔に乗せるのは絶対にダメです。

顔の皮膚は体よりも薄いのでやけどしてしまうので注意しましょう。

適温に冷めるまであごの下に置いて蒸気を感じるのがおすすめです。

蒸しタオルの基本的な使い方

蒸しタオルができたら、次は基本的な使い方をマスターしましょう。

  1. 適温に冷めたら両手の平で軽く押さえるように蒸しタオルを顔全体にあてる
  2. 1分くらいでやめる
  3. しっかりと保湿ケアをする

レンジから出した蒸しタオルを冷ましたらこんな感じで顔の上に乗せます。

タオルを乗せたら手で上から軽く押さえるようにして密着させるとあったかさ倍増!

蒸しタオルを顔に乗せる

冷めやすいので、温かいところを探してタオルを動かします。

ふあ~。あったかくて気持ちいいです。気持ちもリラックスできますね。

時間にして1分位でしょうか。

そのくらいでタオルも冷めたくなってくるので顔から外します。

やりすぎると温めた肌が冷えてしまう上に、肌の乾燥の原因にもなります。

冷めにくくするための裏ワザ

・サランラップで包んでチンする方が、タオルだけよりも温度が高くなる

・蒸しタオルの上からラップをする

・厚手のちょっと大きなスポーツタオルを使う

蒸しタオルを外したら、すぐに保湿ケアをしましょう!

ここ一番重要!保湿ケアをサボるとガサガサ肌になって逆効果になるから気をつけて!

 

蒸しタオルで温められた顔の肌は、血行促進により毛穴が開いた状態です。

そのままにしておくと急激に乾燥が進んでしまいます。

タオルを外したらとにかく早く化粧水を付けてくださいね。しかもいつもよりたっぷり目で!

毛穴が開いたままだとよくないので、引き締めのために冷やした化粧水を使ったり、収れん化粧水を使うことをおすすめします。

うるおい成分を浸透させたら、最後は乳液やクリームをつけて水分の蒸発を防ぎましょう。

肌の上に乗せるだけの蒸しタオル 美容効果がいっぱい

蒸しタオルの美容効果

蒸しタオルはホットタオルとも言われ、エステや美容サロンでもよく使われるケア方法です。

では、具体的にどのような効果があるのか見ていきましょう。

  • 毛穴の黒ずみや開きの改善
  • くすみやむくみの改善
  • 青クマの改善
  • スキンケアの浸透を高める
  • シワやたるみの改善(アンチエイジング効果)
  • 肩こりや目の疲れの緩和
こんなにたくさんの美容効果があるとはびっくりですね!

蒸気による温熱は、短時間で広く深く伝わるので、効率よく温められるんです!

蒸しタオルで肌が温められることで、

毛穴が広がるので汚れが取りやすくなる

血行が良くなるのでくすみやくま、むくみがとれる

肌の代謝がよくなりシワ予防にもなる

副交感神経が優位になってリラックスできる

 

肌を温めるとこんなにも良いことがあるとは驚きですね。

冷えやすい女性にはぴったりの美容法ですね。肌がふっくらしてやわらかくなりますよ!

使うタイミングは目的に合わせて変えればいい!

基本的な使い方としては、クレンジングと洗顔をした後の、きれいな肌に使います。

ちなみに、クレンジングはマナラクレンジングがとってもいい感じです^^

使い方のタイミングとしては次の4パターンがあります。

  1. クレンジングと洗顔の後(スキンケアの前)
  2. クレンジングの後、洗顔の前
  3. 朝のスキンケアの前(洗顔の後)
  4. スキンケアを付けた後(スペシャルケア)

蒸しタオルは使うタイミングによって期待できる効果が変わってきます。

今自分が悩んでいる悩みに応じて使うタイミンを選びましょう。

①スキンケアの浸透を高めるなら洗顔の後

スキンケアの浸透

あなたが、肌の乾燥やくすみ・くまのケア、アンチエイジング効果を期待するのであれば、クレンジングと洗顔を済ませた後に蒸しタオルを使うのがおすすめです。

つまり、スキンケアの直前に蒸しタオルを使うパターンです。

蒸しタオルで肌を温めることで、血行がよくなり、毛穴も開きます。

そこに、保湿力が高い化粧水や美容液を使うことで浸透が抜群に良くなります。

蒸しタオルを1分ほど載せたら、毛穴が開いているうちにスキンケアを行います。

この時におすすめなのがハンドプレス!

蒸しタオルの温熱効果で美容成分が肌にじわ~と浸透していきます。

乳液などの油分のあるものは、塗った後に温めると浸透がより良くなり、保湿効果が高まりますよ。

また、くすみやくま(青クマ)は血行不良が原因。

血流が良くなり、不要な水分や老廃物が流れやすくなることで改善されます。

血行がよくなることで肌の隅々まで栄養が行き渡りやすくなり、肌にハリがでたり、シワも目立たなくなりますよ。

②毛穴の汚れや黒ずみケアならクレンジングの後、洗顔の前

毛穴改善には蒸しタオルを洗顔前に使う

毛穴の汚れや黒ずみを改善したいときには、洗顔の前に使いましょう。(メイクをしていたらクレンジングの後)

毛穴の汚れをきれいにしたいときにはこのタイミングがベスト!

SNSでも洗顔前に蒸しタオルをして毛穴の汚れが落ちたと言っています。

なぜ毛穴への効果があるのかというと、蒸しタオルの「熱」と「蒸気」の2つの効果によるものです。

具体的には、毛穴が広がり、不要な皮脂や角栓を洗顔で落としやすくすることができるからです。

蒸しタオルで十分に毛穴が開いたら、浮いてきた不要な皮脂や角栓をすぐに洗い流しましょう。

普段落としきれない毛穴の中の汚れまで落とすことができるのですっきりしますよ。

汚れを落とした後の毛穴は開きっぱなしなので、すぐに、化粧水でのケアをしましょう。

収れん作用のある化粧水を使用したり、冷たいタオルで肌を引き締めると毛穴ケアにはなおよいです。

メイクをしたまま蒸しタオルを使うのはやめましょう。開いた毛穴にメイク汚れが入り込む恐れがあります。

肌がきれいな人はこんなこともしています!

メイクをクリームクレンジングでなじませた後に、ティッシュで軽く拭き取って、そこに蒸しタオルを乗せる方法があるようです。

残ったクレンジングを蒸しタオルでやさしく拭き取って、あとはスキンケアをするだけというシンプルな方法。

ふんわりやわらかな肌になり透明感や、ハリが増します。

参照:クロワッサンオンライン

③朝使うとメイクのノリが良くなりむくみも解消

蒸しタオルでメイクノリよくなる

朝の洗顔の後に使うとメイクのノリが各段に良くなります。

朝に蒸しタオルを使うことで血行が良くなり、くすみやむくみも解消されます。

スキンケアの浸透も高まるので、1日中しっとりした肌のまま過ごせるというメリットがあります。

テカリも抑えられ、ファンデーションのヨレなども軽減できます。

朝は時間がないかもしれませんが、ちょっとしたひと手間できれいに1日過ごせるならやってみる価値はありですね。

④スキンケアの後に使えばスペシャルケアにもなる

蒸しタオルでスペシャルけあ 

自宅でエステ気分が味わえるのがこの方法です。

たとえば、パックをしている上に蒸しタオルを乗せたり、オイルをたっぷり塗った上に蒸しタオルを乗せる方法です。

いつものスキンケアを塗ったあとに蒸しタオルをするのも浸透が高まります。

さらに効果を高めたい場合は、肌にラップを乗せた上に蒸しタオルをするのもおすすめ!(スキンケア+ラップ+蒸しタオルの順番)

これにより、クリームの栄養分がより浸透し、最高にもっちりしたお肌に!

このスペシャルケアをやると肌がもっちもちになります!是非1回やってみて!

朝も寝る前も気になる症状改善に使える!

蒸しタオルで目の疲れや肩こりの緩和

◆むくみ

朝目覚めると、お酒の飲みすぎや寝不足で顔がむくんでパンパンってことありませんか?

そんな時は、冷やすよりも温めてください。

蒸しタオルを顔に当てると血行がよくなり老廃物が排出されやすくなりますよ。

 

◆目の疲れ

パソコンやスマホで目が疲れているときにも蒸しタオルは大活躍します。

目元の疲れがたまっていると、血行が悪くなって青クマが出来ることもあるので、寝る前に蒸しタオルを目元に乗せて温めましょう。

蒸しタオルを目に充てると、目の周りからこめかみにかけての筋肉がほぐれ、血流もスムーズになりコリがほぐれていきます。

◆首のコリ、肩こり

美容院では首に蒸しタオルを置くれますが、あれむちゃくちゃ気持ちいいですよね!

首の後ろに蒸しタオルを置くと肩こりの緩和にもなりとてもリラックスできます。

首の後ろに使うと体全体が癒される感じがあって最高に気持ちいいですよ。

目的に合わせた蒸しタオルを使うタイミングのまとめ

自分がどの悩みを改善したいのかに合わせて、蒸しタオルを使うタイミングを変えましょう。

使うタイミングのまとめ

  • 乾燥・シワ予防などアンチエイジング ・・・スキンケアの前
  • 毛穴の開き・黒ずみ改善 ・・・クレンジングの後、洗顔の前
  • くすみ・くまの改善 ・・・メイクの前
  • 目の疲れや肩こり ・・・ 寝る前にやるとよく眠れる
蒸しタオルを使うタイミングは、どの悩みを改善したいかで使い分ければOKよ

蒸しタオルを使うときの注意点

蒸しタオル注意点

蒸しタオルを作るのはとても簡単ですが、いくつか注意しないといけないことがあります。

やけどに注意

レンジから取り出したばかりのタオルはとても熱いです。

いきなり顔に乗せるとやけどをしてしまうので、少し手の上で冷まして適温か確認してから顔に乗せるようにしましょう。

レンジでの加熱しすぎにも注意してください。

やる頻度は週に1、2回程度

毎日やると皮脂を取りすぎてしまうというデメリットもあるんです。

蒸しタオルが原因で肌がカサカサになるということもあります。1週間に1、2回までにしてください。

週末だけにするとか曜日を決めるとてやるといいですよ!

保湿をしっかりする

蒸しタオルをつかった後はいつもよりも乾燥しやすくなっています。

ですから、いつもよりも保湿を重点的にするようにしましょう。

毛穴の引き締めを忘れずに

温め効果で毛穴は開いた状態なので、そのまま放置するよりは、冷やして閉じてあげるほうがいいです。

冷蔵庫で冷やした化粧水や、収れん化粧水を使うのがおすすめ。

冷たいタオルを顔に当てたり、氷のうをつかって冷やしてもいいですよ。

肌状態が悪くなるようならやめましょう

肌が敏感な時期や、炎症が起きている時は、蒸しタオルケアは控えましょう。

蒸しタオルの刺激で考えられるものが熱です。

特にニキビやアトピー性皮膚炎などで肌にダメージを受けている人には、炎症が悪化したり痒みが出てしまうことも。

いつもと違う肌の症状が出たときは、蒸しタオルをすぐにやめましょう。

まとめ

キレイな肌の女性

ここまで、蒸しタオルの美容効果や使うタイミングについてお話してきました。

蒸しタオルを使う美容法は、ただで自宅で簡単にできるおすすめの方法ということがお分かり頂けたかと思います。

蒸しタオルを使うタイミングは、肌の悩みに応じて使い分けるようにすればいいこともお伝えしました。

もう迷わなくてよくなりますね!

また、蒸しタオルは、美容だけなく、筋肉をほぐす効果もあるので、首や肩、目に当てるととてもリラックスできます。

蒸しタオル美容のいいところは、なんといってもその簡単さ!

家にあるものでできるので、経済的なのもGOOD!

是非取り入れてみてください。

定期的に続けていると、お肌が柔らかくなりメイクのノリの良さも実感できるはず!

 

-クレンジング・洗顔