女性ならほぼ毎日使うクレンジング。
クレンジングを選ぶときに種類なんて気にしないで、「TVCMで見たから」とか「安いから」なんて感じで、なんとなくで選んでしまっていませんか?
しっかりスキンケアをしているのに、肌が荒れたり乾燥したりするのはクレンジングが原因かもしれません。

今まで適当に選んでいたクレンジングが原因で、肌の乾燥やシワができていたのかもしれないとわかったらあなたはどうしますか?
今使っているクレンジングをやめて新しいものを選び直しますよね。
でも、「クレンジング選びって数が多すぎるから、自分にぴったりのクレンジングを選ぶのは無理なんじゃないの?」なんて諦めてはいけません。
私も、肌をきれいにしたくて30歳でクレンジングを変えました。
それは、30代になると急激に肌が乾燥しやすくなるから。その決断が今では大正解だったなと感じています。
クレンジングを選ぶのにはいくつかのプロセスがありますが、そんなに難しいことはありません。

まずは、どんな種類のクレンジングがあるのかを知り、その上でどんな基準で選んでいけばいいのかをお伝えしていきます。

クレンジングの重要性 肌が唯一できない事は「洗うこと」
最近では、クレンジングが美肌作りに一番大切とまで言われれるようになり、クレンジングの重要性が注目されています。
クレンジングは何を落とすが知っていますか?

クレンジングは油性のメイク汚れを落とすためのもので、石けんや洗顔フォームなどは、古い角質や皮脂などを落とすためのもの。
洗顔フォームでメイク汚れは落とせませんので注意しましょうね。
だから、メイクをしている日は必ずクレンジングをみなさんしているはずです。

肌が自分できれいになってくれたらいいのになんて思いますが、それは絶対に無理なことなんです。
肌には外的刺激から守るバリア機能や潤いを保つ機能、新しい細胞を作って肌を若々しく保つ機能など様々な機能があります。
でも、肌にできないたった1つのことがあります。
それは、「洗うこと」

肌を洗わないでいると、肌には雑菌が繁殖し、肌あれや吹き出物の原因になるだけではなく、シミやシワ、たるみにも繋がっていく可能性もあります。
特にメイクの汚れは酸化しやすいので、肌への悪影響しかありません。
特に30代以降は肌の水分量が減少し、ただでさえ乾燥しやすい状態。
ただメイクを落とすのではなく、肌をいたわることを意識したクレンジングも必要になってきます。
クレンジングが原因で起こる肌トラブル
- 乾燥
- 小じわやシワ
- シミの増加
- ハリの減少やたるみ
- 毛穴の開きや詰まり

どうしてクレンジング選びを間違えると肌にトラブルが起きるの?
クレンジングは油分と界面活性剤でできています。(中には油分がないものもあります)
その油分と界面活性剤と水の配合量によってオイルタイプやクリーム対応などの形状に分けられています。
その油分の種類や界面活性剤の種類や量よって肌への刺激の強さが変わってきますし、メイクの落ち具合も違ってきます。
大切なのは、落としたいメイク汚れは落としてくれるけど、肌に必要な皮脂はちゃんと落とさないでくれるものを選ぶことです。
これがクレンジング選びが難しといわれる理由かもしれませんね。
クレンジングを甘く見ていると、10年後20年後の肌がボロボロになるかもしれません。

クレンジングの種類とその特徴について
クレンジングには、大きくわけて、オイル、リキッド、ジェル、ミルク、クリームの5種類があります。
これらの違いは、洗浄力の強さとテクスチャー(柔らかさ)です。
クレンジングは、メイク落としに含まれる油分でメイクアップ料の油分を浮き上がらせ、油と水の「つなぎ」となる界面活性剤でメイクアップ料を乳化し洗い落とす仕組み。
つまり、こうした油分と界面活性剤の配合量の違いによって、形状や使用感が異なってきます。
クレンジングは水と油と界面活性剤で作られている
クレンジングにメインに配合されているのは「水」と「油」。
さらにメイクを落とすめに界面活性剤が配合されています。
オイルやクリームは油分が多いので、油分のメイクとよく混ざり合うためメイクがよく落ちます。
リキッドやミルクタイプは水がメイン。水に油を溶かす性質はないので、メイクの洗浄力は全て界面活性剤に頼ることになります。
ミルクはまだましですが、リキッドなのにメイク落ちが良いものは肌への負担が大きくなります。
洗浄力の違いには一番注目しよう!
さらに、洗浄力の違いは肌への負担の違いに繋がってきますので、洗浄力は1番重要なチェック項目です。まずは、洗浄力の強さで並べてみました。
左から強い順に並べるとこうなります。
オイル > ジェル(油性)・クリーム > リキッド・水系ジェル > ミルク
(※厳密には各商品によって成分が異なるため、この通りではない場合もあります。)
(ジェルには水系と油系があり油系の方が洗浄力は強いです。後述あり)
やはり、油分を多く含むものが高い洗浄力があるといえます。
一方で油分が少ない水系のものは洗浄力が弱く、界面活性剤の力を借りてメイクを落とす仕組みになっています。
界面活性剤は悪じゃない!
「界面活性剤」と聞くと、なんとなく肌に悪いイメージがありますが、すべてが肌に悪いわけではありません。マヨネーズなどに使われている乳化剤も界面活性剤の一種なんですよ。ちょっと安心しましたか?
界面活性剤はメイクをしっかり落とすには必須の成分。
入っていないとメイク落ちが悪くなり、ゴシゴシ擦るってしまうので余計に肌への負担が大きくなることも。
大切なのは界面活性剤の種類や配合量。肌に負担をかけずにクレンジングするためにはこういった点にも注意するといいですよ。

では、メイク落としのタイプ別に特徴をチェックしていきましょう。
オイルタイプ
メイク落ちの良さと使いやすさで支持者が多い。
洗浄力が強く、ウォータープルーフタイプのメイクも短時間ですっきりと落とせます。
メイクも油分なのでオイルクレンジングでメイクを落とすのはとても効率的!
ただし、油分や界面活性剤の含有量が多いため、なかには肌への刺激が強めのものもあるので注意が必要です。
多用すると肌の乾燥を促進させるので、濃いメイク時のみの使用にするなど、使い分けがおすすめ。
特徴
・メイク落ち
・肌への優しさ
- 使用感はさっぱり、なめらか
- 風呂場で使えたりダブル洗顔いらないものもあり
- メイク落ちはとても良い(ウォータープルーフもOK)
- 油脂系のオイルは肌にやさしいのでおすすめ
- 種類によっては、必要な皮脂を奪ってしまうので肌がカサカサになる
- 脂質肌はニキビができやすい
- 安いものは洗浄力が高く乾燥しやすい
リキッド
クレンジングリキッドは水やアルコールをベースに界面活性剤や保湿剤などを加えたもの。
手に取るタイプとコットンなどにつけて拭き取るタイプがある。
油分がほぼゼロなので、洗浄力はとても弱く、よくこすらないとメイクが落ちない。
ナチュラルメイクの人におすすめ。
最近ではメイク落ちが良いものもでていますが、界面活性剤の量が増えるので肌への負担は大きくなります。
「メイクが落ちにくいのに、肌は乾燥してしまう」という一番メリットが少ないクレンジングタイプです。
特徴
・メイク落ち
・肌への優しさ
- 使用感はさっぱり
- 濡れた手でも使えたり、マツエクOKなものが多い
- メイク落ちは良くない(ナチュラルメイク向け)
- 界面活性剤が多く肌への刺激が大きく乾燥する
- 柔らかいのでゴシゴシしないと落ちない
- 安価な物が多い
クレンジングジェル
クレンジングジェルはゲル化剤でジェル状に固めたもの。
伸ばしやすく扱いが簡単で、クッション性もあり肌への摩擦が少ないのが特徴です。
「水性タイプ」と「油性タイプ」があり、さらに、水性はオイルインとオイルフリーがあります。
油性タイプの方が濃いメイクを落とすのに向いていて、
水性タイプの場合、ニキビ肌の方などオイルが苦手・不向きな肌質の方に向いています。
しかし、油性タイプは肌の乾燥が起こりやすく、水性タイプは洗浄力が弱いため界面活性剤の量が多いのが気になります。
特徴
・メイク落ち ~
・肌への優しさ
- べとつかずさっぱり
- 肌への負担は水性タイプは小、油性はやや刺激多め
- 水性はメイク落ち悪いが、油性はメイク落ち良い(界面活性剤がオイル並み)
- 水性でもメイク落ちよいものは界面活性剤が多く肌への刺激が大
- 肌に伸ばしやすくクッション性があるの肌への負担が少ない
クレンジングクリーム
クリームタイプのクレンジング剤は油分と界面活性剤が適度に配合されているため、刺激が弱い割には洗浄力があります。
油分でメイクを落とすタイプです。
肌のうるおいをキープしてしっとり洗いあげるので、肌への負担は比較的少ないと言われています。
「拭き取るタイプ」と「洗い流すタイプ」とがあり、その違いは界面活性剤の配合量です。
拭き取りタイプの方が成分的には肌にやさしい配合になっていますが、拭き取る際の摩擦が気になります。
メイクへの洗浄力がありつつも低刺激のため乾燥しにくいので、一番おすすめのクレンジングと言えます。
特徴
・メイク落ち
・肌への優しさ
- 使用感はしっとり、乾燥肌にはおすすめ
- 刺激が少ない割にメイク落ちは良い
- メイク落ちがいいのに界面活性剤の量が少ない
- クッション性が高く肌への摩擦が少ない
- なじませるのに少し時間がかかる
- 濡れた手では使えない
クレンジングミルク
クレンジングミルクは乳液のようなクレンジング。
リキッドタイプのクレンジングとほぼ同じですが、油分を少量混ぜているので洗浄力がよりマイルド。
基本的には水溶性ですので、やさしい洗浄力のものが多くお肌にダメージを与えてしまうことが少ない。
デリケートな肌の人でも使えるクレンジングです。
ナチュラルメイクの時に使うといいでしょう。
特徴
・メイク落ち
・肌への優しさ
- 使用感はしっとり
- メイク落ちもまあまあ(ナチュラルメイク向け)
- 肌への刺激が少ないので敏感肌におすすめ
- 肌へのやさしさ重視の人向け
シートタイプ
コットンや大判シートにローション系のクレンジング料が含まれたクレンジング。
濃いアイメイクや口紅もシート1枚でふくだけで落とすことができるので、洗浄力が強い界面活性剤が使われているので脱脂力が強く肌を乾燥させてしまいます。
シートと肌が直接触れてしまうので摩擦が大きい。
乾燥の原因になったり、将来のシミやしわを引き起こす要因になるので頻繁に使用することはやめましょう。
私なら、家にいるなら絶対に使わないですね。
特徴
・メイク落ち
・肌への優しさ
- 少量でもメイクを浮かせる強力な界面活性剤を使用
- 摩擦もあるので肌への負担が最大
- 毛穴のメイクなどは落ないので洗顔の必要あり
- 頻繁に使うと肌あれ間違いなし
今人気のバーム系はどのタイプ?
クレンジングバームは、軟膏のようなテクスチャーのクレンジングでオイルとクリームの中間に位置します。
「最初は固形で、お肌に乗せると体温で溶けてオイル状になる」という特徴があります。
また、メイクオフ効果が高いのにお肌にやさしいという嬉しい特徴もあります。
毛穴の黒ずみが気になる人や濃いめのメイクなどもしっかりと落としてくれるので人気があるようです。
また洗い上がりのお肌が乾燥しにくいため、かさつきが気になる方にも適しているクレンジングと言えますね。
人気があり有名なのが「D.U.O. ザ クレンジングバウム」
手に取ると体温で固形からクリーム状に変化する不思議なクレンジング。
顔に塗ると更にオイル状に変わりスルスル伸びてあっという間にメイクが馴染んでキレイに取れます。
ついに届いた~‼️ お試しに小さいサイズを使ってみたら、本当に潤って洗顔後のツッパリが全くない😄次の日の化粧のりも違う✨定期便で購入しちゃいました✌️
色んな人にオススメしたいです💖#デュオクレンジングバーム #デュオ本兄弟#うるおうおうおう#オススメです pic.twitter.com/NpnKjMahDo— ちぃ (@kotomo_0723) 2018年10月9日
クレンジングの選び方 人気や安さだけで選んではだめ!
メイクを落とすことは肌にとって一番の負担!
「人気商品!」、「口コミランキング1位」なんて言葉につられていままで選んでいませんでしたか?
もし、そうだった人でもこれからは、つぎの3つのポイントに注目してクレンジングを選ぶようにすれば大丈夫!
- 自分のメイクの濃さ
- 自分の肌の状態
- 肌へのやさしさ
①自分のメイクの濃さに合わせてクレンジングを使い分けよう!
クレンジングには洗浄力が強いものと弱いものがあります。
それに伴って肌への負担も変化していきますので、薄いメイクの日に洗浄力が強いクレンジングは肌に負担になるだけ。
逆に、濃いメイクの日に洗浄力が弱いものを使うとメイクが落ずに肌に残ってしまい、これもトラブルの原因になります。
なので、濃いメイクの日は、洗浄力が強いオイルタイプ(クリームでもOK)のクレンジングを使い、ナチュラルメイクの日にはミルクタイプ(クリーム)を使うといったように、その日のベースメイクの濃さに合わせて使い分けるといいですね。
◆濃いメイク ・・・ オイル、クリーム、油性ジェル
- ウォータープルーフのファンデーションや日焼け止め
- 皮脂崩れ防止下地
- リキッドファンデーション
- 濃いアイメイク
◆薄いメイク・・・ミルク
- 落ちやすいパウダーファンデーション
- BBクリーム
- お湯で落とせる日焼け止め
目もとのメイクの濃さでクレンジングは選ばないで!
アイメイクや口紅などのポイントメイクはベースメイクよりも濃いのが通常。
ポイントメイクは専用のリムーバーを使って、先に落とすのが基本です。

②自分の肌の状態を見極めよう!
人によって肌のタイプは様々ですが、季節によっても肌の状態は変化していくもの。
乾燥しやすいとか、おでこが脂でテカりやすいとか、色々ありますが、まずはそのときの肌悩みに合わせてクレンジングを選びましょう。
- 脂性肌 ・・・ オイル、油性ジェル
- 乾燥肌 ・・・ クリーム(オイルはNG)
- 敏感肌 ・・・ ミルク、クリーム、水性ジェル
③肌への刺激が少ないほうが絶対に良い
クレンジングを選ぶ時に洗浄力も大切ですが、肌への刺激が少ないほうがいいことも忘れてはいけませんよ。
基本的に洗浄力が高いものは肌への刺激が強いです。
例えばオイルクレンジング(ミネラルオイル系)が一番刺激が強く、ミルククレンジングが一番刺激が弱いです。
中でも、クリームクレンジングは洗浄力と刺激のバランスがよく、一番おすすめです。
ダブル洗顔不要のものが最近多いですが、肌への摩擦の軽減という意味では肌にやさしいと言えます。
選び方まとめ オイルとクリームとミルクを使い分けよう!
こちらは、メイクの洗浄力と肌への負担を図にしたものです。
こちらの図は、美容科学者かずのすけさん著書「オトナ女子のための美肌図鑑」を参考にしたものです。
クレンジングの種類と選び方に関してのまとめ
- オイルが肌への負担が最も大きいがメイクの落ちは抜群にいい
- オイルでよくないものはミネラルオイル系のもの
- オイルの中でもミルク並に肌への優しさがあるものがある(油脂系)
- ミルクは肌にはやさしいがメイク落ちはイマイチ
- クリームはメイク落ちもよく、肌にもやさしいマルチタイプ
- ジェルでは、刺激が強いものと弱いものがあるので注意が必要

今すぐやめて!肌の老化につながるNGクレンジング方法
どれだけ上質なスキンケアアイテムを使っても、その前に肌の汚れが落ちきっていないと効果も半減。
さらに、クレンジングの方法や選び方を間違えるとかえってお肌にダメージを与えてしまうことにもなりかねません。
もし、今までまちがったクレンジング選びをしていて、当たり前だと思っていたクレンジングの仕方がNGだったとしたらどうでしょう。
1日も早く正しいクレンジング方法にチェンジてくださいね。
いくつかNGなクレンジング方法を紹介します。
◆アイメイクを落とす時はベースメイクと一緒に落としている
目の周りは皮膚が薄くデリケート。
こすって無理に落とすと色素沈着や肌あれの原因に。アイメイクリムーバーを使おう!
◆メイクの種類とクレンジングの能力が合っていない
濃いメイクなのに洗浄力が低いクレンジングは汚れが肌に残ってしまう。
薄いメイクなのにオイルは余分な皮脂も奪ってしまい刺激が強すぎるのでだめ。
◆クレンジングの量を少なめに使っている
汚れが落ちない上に摩擦が大きくなり、肌を傷める原因に。
長時間の使用もNG。
◆ナチュラルメイクは落とさない
いくら薄いメイクだといっても洗顔では油性のメイクは落とせません。
ミネラルファンデなどで石鹸で落せると謳っているなら大丈夫。
◆日焼け止めだけの日は洗顔だけしかしない
ウォータープルーフの日焼け止めは洗顔では落ちません。
オイルやクリームクレンジングで落としましょう。お湯で落とせる日焼け止めなら洗顔だけでOK。
◆高音のシャワーを顔にかけて落とす
高音のお湯で洗い流すのは肌が乾燥するのでよくない。
また、シャワーの強い流水は肌への刺激になるのでやめましょう。
おすすめクレンジング3選!
メイク落ちもよく肌にやさしい、ダブル洗顔不要であるものを選びました。
クリームクレンジングとオイルクレンジング、ホットクレンジングの中でおすすめのものを紹介します。

プレディア スパ・エ・メール ファンゴ W クレンズ
このクレンジングに出会ってからはほとんどこれメインで使っています。
天然ミネラル泥を配合したクリームクレンジング。
やわらかいクリームをたっぷりめにとって肌に伸ばしてくるくるとやさしくなじませていきます。
クッション性が高いのでとっても気持ちよく洗えますし、私はリキッドファンデを使っていますが、問題なく落ちます。
メイクはもちろん、酸化した皮脂までしっかり落とすのでダブル洗顔不要でマッサージとしても使えます。
エステで毛穴チェックしてもらっても、毛穴の汚れはないと言わるのもこのクレンジングの効果かな!!
使い続けると肌がふっくらして乾燥しなくなるのでマジおすすめ!

シュウウエムラ アルティム8 スブリム ビューティ クレンジング オイル
肌に負担が少なく、乾燥しない、化粧落ちのいいクレンジングといえば、シュウウエムラのこのオイルクレンジング。
主成分のオイルが“油脂系”というのがポイント!
とうもろこし胚芽油やホホバ種子油、スクワランなどの8つの植物オイルを配合し、オイルなのに乾燥しないを実現したクレンジング。
オイルなのにダブル洗顔不要なのもGood!
今までのオイルクレンジングでだめだった人も使って欲しいアイテム。
アルティム8デビュー🌸🌼え、これで5000弱って高すぎる…って思いながらも1度はこの評価最高のクレンジング使ってみたくて誕生日月に購入✨香りがかなり良くて癒されたし洗い上がりは、これがカシミヤ肌かあって感想🤔❤︎1本使いきった後の肌が楽しみになるようなクレンジング🥳 pic.twitter.com/wy6qEMIokT
— あやぉん (@pipipiaym) 2019年3月13日
30代 混合肌の口コミ
クレンジングをこれ一本に変更して使っていますが、使用して3ヶ月で肌荒れがほとんど起きなくなりました。
洗い上がりのしっとり感が癖になります。 (@コスメより引用)
40代 混合肌の口コミ
洗顔不要で楽です。
何年もミルククレンジングを使用していましたが口コミが良かったので使ってみたのですがホントこれはイイです。
オイルなのに全然突っ張らないし肌にも優しいです。 (公式サイトより引用)
マナラホットクレンジングゲル
このクレンジングは、温感効果がある吸着力のあるゲルで毛穴開かせて、メイクも毛穴の汚れもすっきり取り除いてくれます。
また、ヒアルロン酸、コラーゲン、ローヤルゼリー、スクワラン、セラミドを含む美容液成分が配合されており、メイクを落とした後もしっとり乾燥しません。
ダブル洗顔不要なので、洗い過ぎによる乾燥も防げます。
マナラホットクレンジングゲルはまさに、「優しく角栓をケアする方法」と「角栓を作らせないための保湿ケア」が同時にできる方法と言えます!

美肌の近道は優秀なクレンジングにあり 美容液には頼らない
どれだけ成分にこだわった高級な美容液や化粧品を使っていても、お肌をきれいにするクレンジングで肌表面を痛めていては元も子もありません。
メイクは油分を含んでいるのでクレンジングは必須。
毎日のクレンジングにはもっと気を使うべきなんです。
私のおすすめは、クレンジングクリームですね。
もう、何年も同じクリームクレンジングを使っていますが、本当に使い心地がよく汚れ落ちも満足しています。
エステでも「毛穴の汚れはいつもないね」って言われますから間違いないです。
油脂系のオイルクレンジングも見逃せません。
メイクの濃さに合わせていくつかのクレンジングを使いわけるのが理想です。
クリームタイプは万能型のクレンジングだと思っています。
他のクレンジングを買おうかな~と思っていた人でも、クリームタイプのクレンジングも選択肢の一つに入れてみてくださいね。
肌が落ち着いてくるのが実感できると思います。
