毛穴ケア

頬や鼻の毛穴が目立つ原因は?自力で改善できる毛穴はどの種類?

毛穴の黒ずみや開きで悩んでいる女性

肌の悩みで上位なのが「毛穴」の悩み。
あなたも鏡を見て自分の毛穴に愕然としたことはありませんか?

  • 頬の毛穴が目立ち始めた
  • 小鼻の角栓がとれなくて、メイクをしても目立ってしまう
  • 鼻の毛穴が黒ずんでポツポツしていちごみたいな鼻になってきた

こんな毛穴に関する悩みはほとんどの方が経験があるのではないでしょうか。

まず、第一に伝えたいのが、
「毛穴が目立つ原因は汚れのせいじゃない!」ということ。

えっ!?そうなの?
と思う方もいるかもしれませんが、顔の毛穴が目立つのは皮脂や汚れだけが原因ではないんです。

毛穴が目立ってしまう原因には、乾燥ストレス加齢間違ったスキンケア生活習慣など様々な原因が考えられます。

キメ細やかで毛穴が目立たないつるんとしたなめらか肌は女性にとって憧れですよね!

そう思うならまずは、自分の毛穴がどんなタイプなのかを知ることが大切。

ここでは、毛穴の種類を紹介しながら、それぞれの原因と対策方法を紹介していきます。

\きれいな肌になって自慢しよう/

【厳選】毛穴ケアにおすすめのアイテムはこちら

実際に使った感想あり!

なぜ顔の毛穴は体よりも目立つの?

顔の毛穴の目立ちで悩む女性

年齢を重ねるにつれ、急に目立ってきたように感じる毛穴ですが、
必ず誰の肌にでも存在する毛穴は、皮脂を分泌することによって、ほこりや細菌、乾燥から肌を守り、汗を出すことで体温節を行っています。

毛穴があるのは顔だけではありません。

腕や足など体中にあるはずなのに、どうして顔の毛穴だけがこんなに目立ってしまったりトラブルが多いのでしょうか?

その理由は、顔と体の毛穴にある皮脂腺の違いにあります。

どのように違うのかというと、
顔の皮脂腺の方が体の皮脂腺よりも発達して大きいと言われています。

そのため、体よりも顔の毛穴の方が目立ってしまうというわけなんです。

なるほど!顔の毛穴の主役は毛ではなく皮脂腺なのね!

顔の毛穴の役割は皮脂の分泌
毛穴に皮脂がたまるのはごくごく自然なこと。

毛穴の皮脂だけをとっても逆効果になってしまうことがあるので注意が必要です。

毛穴の大きさは遺伝的要素もある

毛穴の大きさは、遺伝的要素があるので、生まれつき皮脂腺が大きめの人は毛穴も大きくなります。

皮脂腺が大きいと皮脂の出口も大きくなるので毛穴が目立つようになります。

このように、生まれつきのものは毛穴専用の化粧品などでケアをしても小さくなることはありません。

はぁ~。生まれつき毛穴の大きさは決まっているのね。
でも、スキンケアなどで改善できる毛穴もあるってことよね!

 

顔の毛穴が目立つ原因は4つ!自分の毛穴タイプを知ろう!

毛穴が目立つと一言でいっても、いろんなタイプがありますよね。
毛穴のタイプは大きく分けて4つの種類があります。

  1. 開き毛穴
  2. 詰まり毛穴
  3. 黒ずみ毛穴
  4. たるみ毛穴

そして、それぞれが違う要素が原因で毛穴が目立ってしまっているんです。

それぞれの毛穴のタイプ別に原因と対処方をまとめました。

開き毛穴

開き毛穴の毛穴の状態

 

開き毛穴は、過剰な皮脂によって毛穴が開いた状態。

たるみ毛穴は細長く縦長なのに対し、大きく丸く開いているのが開き毛穴の特徴です。

脂性肌の人に多くみられ、顔全体に起こりますが、乾燥が原因でも毛穴は開いてしまいます

開き毛穴の特徴

・生まれつき皮脂腺が大きく毛穴も大きめ
・毛穴が丸く開いている
・オイリー肌でニキビができやすい人に多い
・顔が赤らんでいる
・一見オイリー肌だか肌の中は乾燥している(インナードライ肌)

開き毛穴の原因は2つ

・生まれつきのオイリー肌(脂性肌)
・乾燥によるもの

このように、開き毛穴の原因は2つありますが、どちらも過剰な皮脂が分泌されることで、皮脂の出口である毛穴が広がってしまう状態です。

乾燥してると、肌が皮脂をださなきゃって思って、余計に毛穴がつまるんだってよ!

過剰な皮脂によって肌のターンオーバーが乱れ、不完全な細胞が蓄積

矢印

バリア機能が弱まり、「肌を守るために」皮脂を過剰に分泌

矢印

さらに、肌の水分が不足して乾燥すると肌は弾力を失い、毛穴が緩んだ状態に!

ケアの方法としては、クレンジングと洗顔で肌の清潔を保つことが基本。

ただし、スクラブや角栓を吸着して取り除く毛穴パックを多用すると、毛穴周りの肌を傷つけ、開き毛穴を誘発してしまいますので注意しましょう。

また、皮脂が多いからといって保湿をしないのもだめ。

きちんと保湿力の高い化粧水などを使ってきちんとスキンケアをおこないましょう。

おすすめのケア方法

  • ビタミンC誘導体配合の化粧水を使う(皮脂抑制効果
  • 保湿力が高い化粧水や美容液などを使う(セラミド配合がおすすめ)
  • ニキビがある人はアクネケアもおすすめ
  • あぶらとり紙でこまめに皮脂を取る

詰まり毛穴

つまり毛穴の毛穴の様子

鼻や小鼻、ひたいなどによくできるのが詰まり毛穴です。

触るとざらっとしていて、見た目でも白っぽいものが見えるので目立つのが難点。

毛穴の中に、白っぽい角栓がみえるケースと黒いポツポツがあるケースがある。

詰まり毛穴の特徴

・白い角栓がポツポツとみえる
・黒ずんでいて触るとザラザラしている

詰まり毛穴の原因

・乾燥によるもの
・肌の代謝が落ちて古い角質がたまりやすい

角栓とは、メイクの汚れや皮脂が古い角質と混ざり合って毛穴に詰まったもの。

黒いものは、空気に触れて酸化したメラニンが増加してしまった状態です。

放っておくと毛穴が広がってしまうので取り除くのが望ましいですが、毛穴パックや強いピーリングなどで取り除くのはNGなのでやめましょう。

おすすめのケア方法

  • 詰まった角栓は無理に取らずに自然に取れるのを待つ
  • 皮脂だけでなく古い角質も落とすケアを取り入れる(ピーリングや酵素洗顔
  • 毎日の洗顔やクレンジンでのケアが効果的
  • 保湿ケアをしっかり行い乾燥を防ぐ(セラミド配合のスキンケア)
オイル綿棒で角栓が取れるのかを検証してます!
オイル綿棒
オイル綿棒角栓ケア
オイル綿棒で角栓が取れるのかを徹底検証!効果と問題点をチェック!

毎日きちんと洗顔やクレンジングをしているのに気になるのが、毛穴に詰まった角栓。 ちゃんと洗顔してるのになんで角栓とれない ...

続きを見る

黒ずみ毛穴

毛穴の黒ずみ 毛穴の様子

黒ずみ毛穴には、触るとザラザラするタイプザラザラしないタイプがあります。

触ってざらつくタイプは、詰まり毛穴による白い角栓が空気や紫外線に触れて酸化し、黒っぽく変色した状態。

よく耳にする「イチゴ鼻」といわれるのはこの詰まった黒ずみ毛穴のことをいいます。

もう一つのザラザラしないものは、毛穴の表面にメラニン色素が留まってしまった毛穴のことを指します。

黒ずみ毛穴の特徴

・触ってざらつく毛穴とそうでない毛穴がある
・触るとつるっとしているのはメラニンが原因(薄茶色)
・鼻の頭に多い

黒ずみ毛穴の原因

・乾燥によるもの
・肌のターンオーバーがうまくいかずにメラニンが排出されない
・肌の代謝が落ちて古い角質がたまりやすい
・触ってざらつくのは白い角栓が酸化して黒くなったもの(詰まり毛穴の進化系)

メラニンが原因の毛穴と角栓が酸化してできた黒ずみ毛穴では対処方法が少し違ってきます。

メラニン毛穴には、メラニンの排出を促す成分が入ったケアがおすすめです。

おすすめのケア方法

  • 美白有効成分が配合されたスキンケアを使う
  • 保湿ケアをしっかり行い乾燥を防ぐ(セラミド配合のスキンケア)
  • 角栓が進化した黒ずみには酵素洗顔やピーリングも有効
  • 角栓が進化した黒ずみには抗酸化作用のあるものがおすすめ

たるみ毛穴

たるみ毛穴の毛穴の様子

エイジングサインが出始める30代後半から目立ち始めます。

毛穴の開きが涙型や楕円形に見えるため「しずく毛穴」「涙毛穴」などとも呼ばれています。

また、肌を上に引っ張ると毛穴が目立ちづらくなるのもたるみ毛穴の特徴です。

たるみ毛穴の特徴

・涙型やしずくのような形をしている
・小鼻の横の頬に多く見られ、毛穴がつながってシワのように見える
・他のエイジングサインもでてきている
・肌を引っ張ると毛穴が目立ちづらくなる

たるみ毛穴の原因

・乾燥によるもの
・肌の弾力の低下(ハリ不足)によるたるみ
・表情筋の衰え

年齢とともにたるみ毛穴は気になりはじめます。

たるみは、肌のハリや弾力を保っているコラーゲンやエラスチンが年齢とともに減少してしまうことによって起きるので、エイジングケアを取り入れることが大切です。

おすすめのケア方法

  • ハリや弾力をアップする成分が入ったものを使う(レチノールやビタミンC誘導体配合
  • 保湿ケアをしっかり行い乾燥を防ぐ(セラミド配合のスキンケア)
  • 紫外線対策をしっかりし、光老化を防ぐ
  • 乾燥しない肌にやさしいクレンジングや洗顔にする

表情筋の衰えは、現代女性の大きな悩みで、パソコンやスマホを見る時間が長いため、余計に無表情のまま。

さらには、血流も悪くなってしまい、頬のたるみ毛穴やほうれい線、フェースラインのゆるみにつながっていきます。

頬や口元のたるみの解消には、ペットボトルを使った顔の筋トレも有効よ!

こちらの記事で詳しく解説してます!

二重あごをペットボトルで解消する
2重あごはペットボトルで解消しよう!簡単エクササイズを紹介

「最近なんだかあごの下にお肉がついてきたかも」なんて鏡をみて自分の二重あごにショックを受けることありませんか? 「たるん ...

続きを見る

こんなにも毛穴の種類があったなんて知らなかったわ。
自分の毛穴にあったケアが必要になってくるのね。

 

自力で改善できる毛穴は?遺伝じゃない毛穴は改善できる!

洗顔をしている女性

先ほども言いましたが、
毛穴の大きさは遺伝的にある程度決まっています。

もともと大きめの毛穴の場合は、どんなに毛穴のケアをしても、小さくすることはできません。

しかし、その他のたるみ毛穴や詰まり毛穴、黒ずみ毛穴はきちんとしたケアを行うことで改善することが可能と言われています。

なんだか安心したわ。セルフケアで毛穴が改善できるならがんばらなくっちゃ!

上記でも説明したように、
毛穴には4つの種類があり、それぞれ少しずつ対処方法が違ってきます。

その中で共通しているケアが「保湿ケア」「洗顔・クレンジングでのケア」です。

毛穴を目立たなくする1番の方法は肌の保水力を高めること!

毛穴のトラブルの原因で共通しているのが「肌の乾燥」です。

乾燥を改善するためには、単に水分を補うのではなく、「肌の保水力」を高めてくれる効果があるものを選ぶといいでしょう。

おすすめの保湿成分

セラミド・・・水分をはさみこんで逃がさない
ライスパワーエキスNO.11・・・セラミドを増やす効果

セラミドが肌の保水力に大きく関係している様子

セラミドは、年齢と共に数が減少するだけでなく、セラミドを作る機能も低下してしまいます。

でも大丈夫!
不足しがちなセラミドは化粧品で補えます!

ヒアルロン酸やコラーゲンよりも水分保持力が高いので乾燥改善におすすめなんですよ。
セラミド
セラミド保湿の重要性
保湿力NO.1のセラミドは毛穴やシワに効果あり?!おすすめセラミド3選

「肌がキレイかどうかは肌の水分量で決まる」なんて聞いたことありませんか? 潤った肌はふっくらとして透明感もあり、シワもな ...

続きを見る

ここからは、保湿ケアと洗顔・クレンジングのおすすめアイテムを紹介していきます!

セラミド&ライスパワーエキス配合のおすすめ化粧品

化粧品

毛穴対策には、保湿ケアが重要ということがわかっていただけましたでしょうか。

ここからは、

実際に使ってよかった、セラミドやライスパワーエキスNO.11 配合の化粧品を紹介します。

セラミド配合のおすすめスキンケア

セラミドは肌の保水力を高めるのに重要な成分として注目を集めています。

湿度が0%になっても蒸発しないというすごい性質をもっています。

セラミドといっても色々あり、ヒト型セラミドが肌との相性抜群!

ヒト型セラミドが入っているスキンケアを選ぶことが保湿ケアにはとても大切と言えます。

ETVOS(エトヴォス)アルティメットローション&セラム

エトヴォスアルティモイスト

セラミド化粧品のなかでも、肌へのやさしさを重視しているのがETVOS。

その「アルティメットライン」がプレエイジング保湿ケアとしておすすめなんです。

乾燥ケアに一番効果的な成分ヒト型セラミドを5種類も配合(セラミド1、2、3、5、6Ⅱ)

プラスαの成分として、ナイアシンアミドを配合し、2つの複合効果で肌に潤いをあたえて逃がさないようになっています。

7つの無添加処方なのも肌が刺激に弱いときにはGood。

アルティメットラインのトライアルならヒト型セラミドが配合された保湿クリームもついてくるので最強。

より一層保湿効果を高めたい方にセットでの使用がおすすめ!

40代 敏感肌

肌が乾燥しなくなるのがわかった!

今までのモイスチャライジングセラムよりも肌がもっちり、ふっくらするのがつけた瞬間に実感できます。今までは美容液のあとに乳液もつけていたのですが、乳液がいらないくらいには潤います。

おすすめポイント

  • 5種のヒト型セラミドとナイアシンアミドの複合処方
  • クリームにもヒト型セラミド入り!
  • 年齢からくる乾燥肌や敏感肌におすすめ。
  • 7つの無添加処方
  • トライアルは1490円

 

ETVOSの石鹸で落とせるメイクなら、肌のセラミドを守ってくれるから、セラミドスキンケアの効果もより実感しやすいですよ♪

2週間のメイクと1週間のスキンケアが両方試せるキットが今なら1980円!

エトヴォス パーフェクトキットはこちら

 

ジュランツ

ジュランツ セラリッチミルク ヒト型セラミド高配合

ヒト型セラミドを本気で補いたいならジュランツが一押し。

ジュランツは高須クリニックの女医が開発したスキンケアブランド。

もちろんクリニックでも使われているものです。

ヒト型セラミドを高濃度に配合した「セラリッチミルク」は、4.25%という高濃度でセラミドを配合。

0.01%以下しか入っていないものもある中で圧倒的な高濃度!

現品で買うとちょっとお高めなんですが、トライアルセットならお得に試すことができます。

ジュランツトライアル

ジュランツのトライアル情報

  • ほぼ全てに成長因子(3GF)が配合
  • エイジングケアに効果的なレチノールやAPPSを高濃度配合の美容液付き
  • 11個のアイテムが入った豪華なセットが5,000円(8960円相当)

 

ライスパワーエキスNO.11配合のスキンケア

ライスパワーNo.11には、肌の内側からセラミドを増大させ、肌が水分を保つ力を改善する「水分保持能改善」効果が認められています。

医薬部外品の効能として、「皮膚水分保持能の改善」を認可された唯一の成分として注目を浴びています。

おすすめはライスフォースです。

ヘアメイクさんが女優やモデルさんによく使用している人気の保湿ケアのアイテム。
累計2300万本も売れているんだとか!

30日分ライスフォース
ライスフォースのディープモイスチュアラインが高保湿ケアで一押しです。

セラミドの量を増やしてくれるライスパワーエキスNO.11を化粧水、美容液、クリームに配合。

ライスフォースのディープモイスチャーシリーズ

  • 医薬部外品として保湿効果が認められている数少ないスキンケア
  • ハワイの高級ホテルや日本の高級旅館のエステでも使用

 

クレンジング&洗顔は洗浄力は抑え目で肌にやさしいものに変えよう!

毛穴の詰まりや黒ずみ、ざらつきなどには洗顔やクレンジングでのケアが有効。

きれいな毛穴にするためには、角栓や余分な皮脂などの汚れを取り除く必要がありますが、肌への刺激が少ないものではなくてはいけません。

ここでは、肌のうるおいを保ちながら、毛穴の汚れもキレイに落せるものを紹介します。

 

マナラホットクレンジングゲル

マナラホットクレンジングゲル

マナラホットクレンジングゲルは、その名のとおり、肌に乗せるとほんのりあたたかくなるゲルクレンジング。

ホットクレンジングの中でも人気が高く、クレンジングしながら毛穴のケアができると、毛穴に悩む女性たちから多くの支持を得ています。

美容成分でやさしく汚れ絡めとるので、肌の乾燥が防げます!

マナラホットクレンジングゲルの情報まとめ

  • 90%以上も美容成分を配合し乾燥を防ぐ
  • ダブル洗顔不要&まつエクOK
  • 7つの無添加で肌にやさしい
  • 20%OFFの3344円で買える(通常:4,180円)

エリクシール ルフレ バランシング バブル

エリクシール ルフレ バランシング バブル

ジェルに触れた瞬間にきめ細かい泡に変化し、もこもこの泡ができちゃう洗顔料。

クルクルと指を動かすだけで、たっぷりの泡が毛穴の1つ1つ、奥までやさしくすっきり汚れを落してくれます。

泡立てるのが面倒な方にぴったり!

エリクシール ルフレ バランシング バブルの情報まとめ

  • もこもこ増える泡で、毛穴の奥まですっきり洗う洗顔料
  • メイク落としにも使用可
  • 値段:1980円(税込)

[wpap service="rakuten-ichiba" type="detail" id="rakuten24:10616559" title="資生堂 エリクシール ルフレ バランシング バブル(165g)【エリクシール ルフレ】"]

ビーグレンのクレイ洗顔

ビーグレンの毛穴ケアはクレイウォッシュで決まり

ビーグレンはアメリカ生まれのドクターズコスメ。

ビーグレンのクレイウォッシュは、微粒子の天然クレイ(モンモリロナイト)を使用した 「吸着洗顔料」です。

汚れや古い角質はもちろん、毛穴につまった角栓や黒ずみもしっかり吸着。
一方で、必要な皮脂は残し、うるおいを保ちながら洗い上げます。

使い続けるとゆで卵のようなつるっとした肌になれるとの口コミも!

ビーグレン クレイウォッシュの情報まとめ

  • トライアルには高濃度ビタミンC美容液も入っているので皮脂抑制効果や美肌効果も期待できる
  • 毛穴ケアのトライアルは1,490円
  • 365日間返金保証付
\  世界の浸透技術を体感できる!  /

 

肌を乾燥させない努力をしよう!生活環境の見直し

毛穴の改善は洗顔やクレンジング、スキンケアだけでは万全とは言えません。

毎日の生活習慣の中でも気をつけなければいけないことはたくさんあります。

睡眠不足の改善

睡眠をしっかりとっている女性

睡眠は体だけでなく肌の再生にもとても重要です。

お肌は寝ている間に新陳代謝をするので、睡眠をとらないと肌の代謝が行われないため角質が残ることになってしまいます。

また、良い睡眠はストレスの軽減にもなるので、皮脂の分泌を抑える効果もあります。

11時には布団に入るのが理想ですが、遅くとも12時までには寝付くようにしましょう。

食生活の見直し

バランスのとれた食事をする女性

皮脂の分泌量が多くて毛穴の開きが気になるという方は、皮脂が多い食べ物の摂取は控えましょう。

例えば、揚げ物、糖分、油分が多いインスタントやお菓子などは少なめに。

また、ビタミンB1やB2も皮脂の分泌を抑えるのでおすすめです。
レバーや納豆、豚肉、うなぎ、卵がおすすめです。

他にはビタミンC(皮脂分泌の抑制、コラーゲン生成の促進、抗酸化)やビタミンAも積極的に摂取したいところ。

ビタミンCはジャガイモやカリフラワー、キャベツなどの淡色野菜に、ビタミンAはほうれん草やにんじんなどの緑黄色野菜に多く含まれています。

お肌のターンオーバーを助け、老化を防いでくれる効果があります。

ビタミンを多く取るためにはサラダより温野菜にして摂るのが効果的です。

乾燥しがちな環境を排除

乾燥している肌

空気が乾燥している冬はもちろんですが、夏でもエアコンなどの影響で空気が乾燥していることがありますね。

冬は加湿器を使ってまわりの空気の湿度を高めましょう。

マスクをして外気に当たらないようにするのもおすすめ。

また、カラダの中に水分を補給することも大切です。

適度な運動と紫外線対策

適度な運動をしている女性

適度な運動をすることは、ストレス解消にもなりますし、汗をかくことで老廃物が排出されるので毛穴にとってもとてもおすすめです。

また、紫外線対策は徹底して行うようにしましょう。

紫外線の影響で肌は老化してしまう(光老化)ことがわかっていますので、毎日必ず日焼け止めを塗るようにしてください。

紫外線で老化
シワ予防に効果的な日焼け止めの選び方
シワ・たるみ予防なら紫外線ケアが大切!効果的な日焼け止めの選び方

みなさん、毎日『日焼け止め』をきちんと塗っていますか?   塗っている方でも「シミができるのを予防するため」と思って使っ ...

続きを見る

 

まとめ

毛穴ケアの基本はあせらないこと!
まずは保湿が一番大切です!!

肌が水分で潤えば、外的刺激から肌を守ることができますし、ふっくらとした肌になり、毛穴が目立たなくなってきます。

毛穴が目立つ肌は、水分、油分のバランスがくずれている状態。

まずは洗いすぎをやめ、保湿ケアを徹底させることで肌の土台を整えましょう。

角栓やザラつきが気になっても、決して焦ってはいけません。

地道で丁寧なケアが、毛穴レス肌への近道ですよ。

-毛穴ケア