美容コラム

キムチの乳酸菌がマジすごい。食べて美肌になろう!目指せ韓国女優

キムチの乳酸菌効果で美肌になれる

私は韓流ドラマが大好きで、毎日見てますが、男女問わずみなさん本当に肌が綺麗なんです。

韓国人に肌がきれいな人が多いのは、キムチを食べているからという話を聞いたことありませんか。

以前、韓流ドラマのメイキング映像で、撮影の合間に食べる食事は必ず温かいものを食べて、野菜をたっぷりとるようにしているというのを見ました。

確か、キムチもありましたよ!

美肌にはスキンケアだけじゃなく、食事も大切ってことよね。さすが美意識高いわ。

キムチだけのおかげとは言わないけど、キムチが美肌に影響しているのは間違いないと確信した私は、キムチの美容への効果を調べてみることにしました。

この記事では、

  • キムチの美容への効果について
  • キムチを食べるとどうして美肌になるの?
  • おすすめのキムチの食べ方

などについてお話していきます。

「韓国人の美肌の秘訣を知りたい」
「キムチには、どんな美肌効果があるのかを知りたい」

そんな方は、是非ご覧ください。

生まれ変わったら、韓国人みたいな透き通るような白くてきれい肌がいいわ!

韓国人はキムチを毎日食べてるから肌がきれいなのか?

韓国人美肌女性

まずは、韓国人がどうしてあんなに色白で肌がきれいなのかを知りたくて、調べてみると次のようなことがわかりました。

  • 寒いところに住んでいるから
  • キムチを毎日たべているから
  • 子供のころから紫外線に当たる機会が少ない
  • ニキビは病気ととらえ、すぐに皮フ科に行く
  • スキンケアをしっかりしている

以上のような理由はあるようですが、キメが細かく、皮膚が日本人より厚いという韓国人ならではの肌質が関係しているみたいですね。

韓国には「体の中から美しくなければ、外見も美しくなれない」という美意識があるので、食生活や睡眠にも気を使っているみたいです。

SNSでもこんな意見がありました。

男性もスキンケアが当たり前なのね。整形大国ともいうし美意識半端ないわね。

キムチが持ついろんな美容効果

キムチ

キムチは、「世界五大健康食品」の1つに認定される程、優れた健康食品なんです。

世界五大健康食品とは?

韓国のキムチのほかにスペインのオリーブ油、ギリシアのヨーグルト、インドの レンティル豆、日本の豆食品が世界五大健康食品として認定されています。

キムチは、白菜や人参やダイコンなどの野菜を塩漬けしたあとに、唐辛子やにんにく、しょうがなどで漬け込んで発酵させた保存食です。

キムチには乳酸菌をはじめビタミン類(A,B1,B2、K)、カプサイシン、βカロテン、食物繊維、ミネラルなどが含まれています。

そんなキムチには次のような美容効果があると言われています。

  • 美肌効果
  • 便秘解消
  • ダイエット効果
  • 免疫力アップ
キムチの美容効果は嘘かもと思っていたけど、こんなにも美容に効果があったのね。どうりで韓国人の肌が綺麗なわけだ。

美肌効果

肌キレイ

キムチの美肌効果は乳酸菌による腸内環境の改善ビタミン類による肌の抗酸化や活性化によるものと言われています。

キムチには美肌に必須の「ビタミンC」や肌の潤いを与える「ビタミンA」が含まれています。

また、使用されている唐辛子にはβカロテンが多く含まれていて、摂取されてから肝臓へ蓄積されると必要に応じて「ビタミンA」へ変換されます。

このビタミンAが活性化されていくと、新陳代謝が活発化され、ターンオーバーが整い肌が綺麗に。

ターンオーバーが活発になると肌が元気になるし、ハリやツヤもupするわね。

残ったβカロテンは、抗酸化作用があるので、体内に発生する活性酸素を除去し、老化の促進を抑える効果があります。

さらには、メラニン色素の生成も抑制してくれるのでシミ予防の効果も期待できます。

エイジングケアにも美白ケアにも効果があるなんて知らなかったわ。

便秘解消

便秘

キムチは辛いのでお中に刺激になると思われますが、ヨーグルトよりも乳酸菌がたくさんはいっているので、腸内環境を整えるのにぴったり!

また、ヨーグルトなどの乳酸菌より胃酸に強く、生きたまま腸に届きやすいと言われています。

デトックス効果が高く、便秘の改善や体内の余分な物を排出してくれます。

毒素が排出されることで腸内環境が整うため、ニキビや吹き出物などの改善への効果が期待できます。

キムチ1gに含まれる乳酸菌の量は1憶~数億。ヨーグルトの100倍もあるんだって!

代謝がアップしダイエット効果も!

ダイエット

唐辛子に含まれるカプサイシンは、新陳代謝を活発にし、やせやすい体に導いてくれます。

また、発熱効果を持つ「カプサイシン」は血糖値が上がるのを抑制し、脂肪をつきにくくしてくれるのでダイエット効果も期待できます。

美肌のビタミンBは新陳代謝を活発にするので、血液の循環が良くなり、むくみも改善されすっきりします。

運動前や入浴前に摂取するとさらに効果アップ。

免疫力アップ・風邪予防

免疫力アップ

腸は、「第2の脳」とも言われるくらい大事な臓器なのを知っていますか。

免疫細胞の7割は腸に存在すると言われているので、腸内環境が整えば免疫力アップにもつながります。

また、唐辛子のカプサイシン、ショウガ、ネギ、にんにくなどの食材には食欲増進や血液の循環を良くし、体温を上げる作用があります。

体が温まると免疫力も高まりますので寒い冬に食べると風邪やインフルエンザ予防にもなります。

免疫力が低下しているマウスに、キムチに含まれる乳酸菌の一種を2週間飲ませた実験では、ウィルスや病原菌に対する抗体がおよそ35%増加したとの結果があります。

(出典:NHK BSプレミアム 「美と若さの新常識」)

キムチを食べると美肌になる1番の理由は「乳酸菌」

キムチの美肌効果は乳酸菌

キムチを食べると美容に効果があることはお伝えしましたが、その効果の1番の理由は、「乳酸菌」にありました。

乳酸菌と聞くとヨーグルトを思い浮かべるかと思いますが、実は、キムチの乳酸菌とヨーグルトの乳酸菌はちょっと違うんです。

乳酸菌は大きく分けて2種類あります。

  • 動物性乳酸菌 ・・・ 胃酸や胆汁酸に弱く、腸に届く前に死んでしまう
  • 植物性乳酸菌 ・・・ 胃酸や胆汁酸に強く、生きたまま腸まで届く

キムチは植物性乳酸菌、ヨーグルトは動物性乳酸菌を含んでいます。

実は、この2つはまったく違う性質のものなんです。

キムチに含まれる植物性乳酸菌はとても生命力が強いので、「生きたまま腸までしっかりと届く」ことができます。

だからキムチを食べるとお通じがよくなったり、肌がキレイになるのね!

また、キムチの乳酸菌は、キムチ1gに1億から数億個ほど存在し、この数はヨーグルトよりも多いんだとか。

植物性乳酸菌により腸内環境が整う⇒美肌効果

腸までしっかり届く植物性乳酸菌の働きのおかげで、腸内環境が整い、肌へのプラスの効果が働くと考えられます。

胃腸の働きが活発化し、便秘が改善されると腸内環境が整うため、ニキビなどの肌トラブルも減っていきます。

一日50gのキムチを3週間食べ続けたことで毛穴の数が減ったという実験結果も出でいるくらいです。 (出典:NHK BSプレミアム 「美と若さの新常識」より

肌のハリが改善されたことで、結果的に毛穴の目立ちが減ったのかも。

食物繊維が豊富

キムチには白菜をはじめ大根やきゅうりなどたくさんの野菜を使っています。

だから、キムチを食べるだけで野菜の食物繊維を摂取していることになります。

この食物繊維も乳酸菌の働きを助ける作用があるそうなので、キムチは本当に優れた食品なんだなと思いますね。

キムチには発酵していないものがあるから気をつけて!

キムチ発酵していないものがだめ

韓国のキムチは発酵してあるものだけがキムチと名乗ることができるんだそうです。

さすが!本場のキムチはこだわりがすごそうね

一方、日本ではそのような定義がなく、キムチ風味の調味料に野菜を浸しただけの商品もキムチとして売られています。

発酵はしていないので、キムチ風漬物って感じになるのかな。

発酵したキムチかどうかはアルンちゃんマークを見つけて

日本で売られているキムチがすべて発酵していないかといえばそうではありません。

日本で売られているキムチには、発酵したものとそうでないものがあります。

見分け方は、ラベルにキムチのゆるキャラ「アルンちゃん」のマークがついているかどうかです。

キムチのアルンちゃん
  
「アルンちゃんマークについてはこちら(韓国農協)」

アルンちゃんのマークがついているキムチは、「韓国産の原材料のみ使用し、韓国の伝統的な製法により熟成発酵させている」と韓国政府が認定したものになります。

購入するときは、「アルンちゃんマーク」か、「乳酸菌入り」や「発酵」の文言を探してみてね。

ちなみに私が好きなキムチはエバラの「おいしいキムチ」

エバラのキムチ

乳酸菌ちゃんと入ってますよ。

「アルンちゃんマーク」もついてます。

辛すぎず、酸っぱすぎずご飯によく合うのでよく食べています。

このマークがなくても、乳酸菌が入っているキムチもちゃんと売られていますよ。自分の好みで選んでくださいね。

おすすめのキムチ摂取方法

キムチのおすすめの食べ方

キムチと一緒に食べると、さらに美容効果を高める食材と食べ方を紹介します。

キムチは継続して食べることで効果がありますので、続けられる方法でうまく摂取してくださいね。

ポイントは3つ。

  • 生で食べる
  • 夜に食べる
  • 1日に50g程食べる

熱を加えると乳酸菌が死んでしまう

キムチの乳酸菌の効果を損なわないためには、そのままの状態で食べるのが一番おすすめ。

それは、乳酸菌は熱に弱く、40度以上の熱を加え続けると死滅してしまうからです。

乳酸菌は熱を加えて死んでしまっても、善玉菌のエサになっているので完全にだめになるというわけではありませんので安心してくださいね。

1日の摂取量ですが、1日50gくらいが目安。

キムチは1日に50gが目安

このように小鉢に軽くもったくらいが50gになります。

夜に食べると乳酸菌は腸内に留まる時間が長くなるため、善玉菌が増える可能性が増すそうです。

発酵×発酵パワーが最強コンビ!美容にも健康にもいい

キムチの摂取方法で一緒に食べるとより効果的な食材は、納豆とチーズと海苔です。

キムチ納豆チーズトースト

 

キムチ納豆チーズトースト

(出典:クックパッド

パンにキムチと納豆とチーズを乗せてトーストターで焼くだけのシンプルレシピ。

真ん中を凹まして卵を落として焼けば豪華な朝ごはんにもなりますよね。

3つの発酵食品を1度の摂取でき、便秘解消や美肌に効果的です。

納豆キムチ冷奴 

キムチ納豆冷奴

(出典:クックパッド

納豆に含まれるオリゴ糖が、キムチの乳酸菌のえさになるため、食べ合わせ効果が抜群です。

冷奴にのせたりすると夏のスタミナ増加にもなりますね。

海苔をかけるとより健康効果がアップするそうです。

韓国海苔にごはんとキムチ納豆を巻いて食べるのもおいしそうね!

冬にはキムチ鍋

キムチ鍋

(出典:ゼクシィキッチン

寒い冬に体の芯からあたたまりたいならキムチ鍋は最高です。

また、ダイエット中の代謝アップにも効果あり。

野菜がたくさん摂取できるから栄養面でも体に良いこと間違いなしね。

韓国人にはキムチ 日本人には味噌汁が合う

キムチと味噌汁

韓国人は生まれつきキムチが合う体で、日本人は生まれつき味噌汁が合うようにできているんだとか。

韓国人は朝昼晩と食卓にキムチが出てくるみたいです。

やっぱり韓国人の生活にキムチは欠かせない存在なのね。韓国ドラマでもよく食べてるし。

日本人には、キムチは好きだけど、唐辛子が刺激物になって肌があれてしまう人が中にはいるようです。

また、食べ過ぎると胃に負担がかかってしまい、胃が荒れてしまうこともあるんだとか。

そう思うと、私たち日本人は、味噌汁をあたり前のように朝や夜に飲んでいますが、胃が荒れるなんてこと聞いたことがありませんね。

こういうことからも、韓国人はキムチをたくさん食べても平気な体なのに対し、日本人には負担になることもあるのかなと考えられます。

キムチが苦手な方でも味噌を毎日摂取するようにすれば、老化防止や美肌効果も期待できますよ。

まとめ

適度なからさがおいしくて人気のキムチですが、美容と健康に良いという噂は本当だったんですね。

本場の韓国のキムチと日本のスーパーのキムチはちょっと違うようなので、しっかりと発酵パワーを実感したい方は、ネットでお取り寄せしてもいいですね。

美味しくて美容にいいからと食べ過ぎると胃に負担がかかってしまうので、ほどほどに。

いつでも食べられるように冷蔵庫にストックしておくといいでしょう。

 

 

 

 

-美容コラム